著者
書誌事項
MINERVA日本史ライブラリー
ミネルヴァ書房, 1995-
- タイトル別名
-
Minerva日本史ライブラリー
Minerva日本史ライブラリー
- タイトル読み
-
MINERVA ニホンシ ライブラリー
大学図書館所蔵 件 / 全1件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
関連文献: 31件中 1-20を表示
- 1
- 2
- 1 / 2
-
1
- 生糸と絹織物のグローバル・ヒストリー : 幕末から昭和初期までの製糸業の発展と流通
-
大野彰著
ミネルヴァ書房 2023.3 MINERVA日本史ライブラリー 31
所蔵館116館
-
2
- アジア・太平洋戦争と日本の対外危機 : 満洲事変から敗戦に至る政治・社会・メディア
-
片山慶隆編著
ミネルヴァ書房 2021.6 MINERVA日本史ライブラリー 30
所蔵館130館
-
3
- 松田正久と政党政治の発展 : 原敬・星亨との連携と競合
-
西山由理花著
ミネルヴァ書房 2017.3 MINERVA日本史ライブラリー 29
所蔵館96館
-
4
- 日清開戦前夜における日本のインテリジェンス : 明治前期の軍事情報活動と外交政策
-
関誠著
ミネルヴァ書房 2016.3 MINERVA日本史ライブラリー 28
所蔵館108館
-
5
- 「経済大国」日本の対米協調 : 安保・経済・原子力をめぐる試行錯誤、 1975〜1981年
-
武田悠著
ミネルヴァ書房 2015.6 MINERVA日本史ライブラリー 27
所蔵館142館
-
6
- 京都における歴史学の誕生 : 日本史研究の創造者たち
-
小林丈広編著
ミネルヴァ書房 2014.4 MINERVA日本史ライブラリー 26
所蔵館132館
-
7
- 冷戦変容期の日本外交 : 「ひよわな大国」の危機と模索
-
波多野澄雄編著
ミネルヴァ書房 2013.8 MINERVA日本史ライブラリー 25
所蔵館149館
-
8
- 日本政治史のなかの陸海軍 : 軍政優位体制の形成と崩壊1868〜1945
-
小林道彦, 黒沢文貴編著
ミネルヴァ書房 2013.2 MINERVA日本史ライブラリー 24
所蔵館138館
-
9
- 幕末・明治日仏関係史 : 1854~1895年
-
リチャード・シムズ著 ; 矢田部厚彦訳
ミネルヴァ書房 2010.7 MINERVA日本史ライブラリー 23
所蔵館162館
-
10
- 日本陸軍と日中戦争への道 : 軍事統制システムをめぐる攻防
-
森靖夫著
ミネルヴァ書房 2010.1 MINERVA日本史ライブラリー 22
所蔵館146館
-
11
- 近代日本と三井物産 : 総合商社の起源
-
木山実著
ミネルヴァ書房 2009.3 MINERVA日本史ライブラリー 21 , 関西学院大学研究叢書 第128編
所蔵館170館
-
12
- 外交儀礼から見た幕末日露文化交流史 : 描かれた相互イメージ・表象
-
生田美智子著
ミネルヴァ書房 2008.9 MINERVA日本史ライブラリー 20
所蔵館141館
-
13
- ロンドン海軍条約成立史 : 昭和動乱の序曲
-
関静雄著
ミネルヴァ書房 2007.8 MINERVA日本史ライブラリー 19
所蔵館139館
-
14
- 「大正」再考 : 希望と不安の時代
-
関静雄編著
ミネルヴァ書房 2007.2 MINERVA日本史ライブラリー 18
所蔵館148館
-
15
- 近代京都の改造 : 都市経営の起源1850〜1918年
-
伊藤之雄編著
ミネルヴァ書房 2006.4 初版 MINERVA日本史ライブラリー 17
所蔵館146館
-
16
- 戦間期の日本外交 : パリ講和会議から大東亜会議まで
-
イアン・ニッシュ著 ; 関静雄訳
ミネルヴァ書房 2004.10 MINERVA日本史ライブラリー 16
所蔵館196館
-
17
- 池田・佐藤政権期の日本外交
-
波多野澄雄編著
ミネルヴァ書房 2004.2 MINERVA日本史ライブラリー 15
所蔵館158館
-
18
- 財閥と帝国主義 : 三井物産と中国
-
坂本雅子著
ミネルヴァ書房 2003.7 MINERVA日本史ライブラリー 14
所蔵館191館
-
19
- 日本社会史における伝統と創造 : 工業化の内在的諸要因1750-1920年
-
トマス・C・スミス著 ; 大島真理夫訳
ミネルヴァ書房 2002.6 増補版 MINERVA日本史ライブラリー 13
所蔵館159館
-
20
- 欧米から見た岩倉使節団
-
イアン・ニッシュ編 ; 麻田貞雄他訳
ミネルヴァ書房 2002.4 MINERVA日本史ライブラリー 12
所蔵館227館
- 1
- 2
- 1 / 2