書誌事項

世界の中の英国

松村昌家 [ほか] 編

(英国文化の世紀 / 松村昌家 [ほか] 編, 5)

研究社出版, 1996.5

タイトル読み

セカイ ノ ナカ ノ エイコク

大学図書館所蔵 件 / 353

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編者: 川本静子, 長島伸一, 村岡健次

はしがき(松村昌家)

文献等の注: 章末

イギリス文化史年表 / 長島伸一編: p205-219

読者のための参考文献: p220-227

収録内容

  • ジュビリー・イアーズ : 帝国の祭典 / 木畑洋一 [執筆]
  • タンホイザー伝説 : 異端者の系譜 / 富士川義之 [執筆]
  • フェビアン協会 : 多様性の統一 / 升本匡彦 [執筆]
  • ナショナル・トラスト運動の歩み / 長島伸一 [執筆]
  • 「新しい女」の誕生 / 川本静子 [執筆]
  • 大西洋の両岸で : アメリカ人の英国観 / 小畠啓邦 [執筆]
  • 漱石とイギリス : 留学体験を中心に / 山内久明 [執筆]
  • インドへの二つの道 : キプリングとフォースター / 高橋和久 [執筆]
  • ロレンスの文学思想 : イングリッシュリーを求めて / 越智武臣 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

「英国文化の世紀」のしめくくりとして構成された本巻は、1880年代から1920年代までを視野に入れて、その間の大英帝国の文化の諸現象を探る。歴史的区分としてのヴィクトリア時代を越えて、この時代の余韻に耳を傾け、その「日の名残り」を眺望することが、意図されている。

目次

  • 1章 ジュビリー・イアーズ—帝国の祭典
  • 2章 タンホイザー伝説—異端者の系譜
  • 3章 フェビアン協会—多様性の統一
  • 4章 ナショナル・トラスト運動の歩み
  • 5章 「新しい女」の誕生
  • 6章 大西洋の両岸で—アメリカ人の英国観
  • 7章 漱石とイギリス—留学体験を中心に
  • 8章 インドへの二つの道—キプリングとフォースター
  • 9章 ロレンスの文学思想—イングリッシュリーを求めて

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ