いじめの社会理論 : その生態学的秩序の生成と解体

Bibliographic Information

いじめの社会理論 : その生態学的秩序の生成と解体

内藤朝雄著

柏書房, 2001.7

Title Transcription

イジメ ノ シャカイ リロン : ソノ セイタイガクテキ チツジョ ノ セイセイ ト カイタイ

Available at  / 348 libraries

Note

引用文献一覧: p291-299

Description and Table of Contents

Description

“世界のとらえどころ無き欠如”に始まる“全能感のもて遊び”と“集団の祝祭”の追求、“倒錯するタフネス”の変容の果てに具現するいじめ秩序を、心理的構造モデルと社会秩序の循環においてダイナミックに掌握。学校共同体主義の危険を指摘し、いじめ秩序を無化する自由な学校‐社会を原理と政策において探求する。

Table of Contents

  • 1部 いじめの社会関係とそのマクロ環境(イントロダクション—中間集団全体主義といじめ研究の射程;いじめの社会関係論;制度・政策的に枠づけられた学校の生活環境と、その枠を変更することによっていじめ問題を解決する処方箋(即効的政策提言))
  • 2部 心理と社会の接合領域—心理社会学の構想(心理と社会をつなぐ理論枠組と集団論—デュルケムの物性論的側面を手がかりに;精神分析学の形式を埋め込んだ社会理論)
  • 3部 権力・全能・制度(利害‐全能接合モデルと権力論そして政策構想へ;利害と全能を機能的に連結する技能—市井のバタラーに取り組むための分析枠組)
  • 4部 自由な社会の構想と社会変革(自由な社会の構想;新たな教育制度(中長期的改革案))

by "BOOK database"

Details

Page Top