戦略的思考の技術 : ゲーム理論を実践する

書誌事項

戦略的思考の技術 : ゲーム理論を実践する

梶井厚志著

(中公新書, 1658)

中央公論新社, 2002.9

タイトル読み

センリャクテキ シコウ ノ ギジュツ : ゲーム リロン オ ジッセン スル

大学図書館所蔵 件 / 395

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p275-276

内容説明・目次

内容説明

自分の利害が、自分の行動だけでなく、他人の行動によってどう左右されるか、という状態が戦略的環境であり、その分析ツールがゲーム理論である。ビジネス交渉はもちろん、バーゲンでの買い物や合コンの席順といったことまで私たちは他人の行動を織りこみつつ戦略を立て実行しているのだ。本書は身近な話題をふんだんに使い、コミットメント、シグナリングなどゲーム理論のキーワードを解説しながら読者の戦略的思考を磨く。

目次

  • 1 戦略的思考のススメ—戦略的思考の基礎(戦略;先読みと均衡;リスクと不確実性)
  • 2 考えるヒント—戦略的経済分析のキーワード(インセンティブ;コミットメント;ロック・イン;シグナリング;スクリーニングと逆選択;モラル・ハザード;値引き競争;オークション)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA58753915
  • ISBN
    • 9784121016584
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iii, 276p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ