構造構成主義とは何か : 次世代人間科学の原理

書誌事項

構造構成主義とは何か : 次世代人間科学の原理

西條剛央著

北大路書房, 2005.3

タイトル読み

コウゾウ コウセイ シュギ トワ ナニ カ : ジセダイ ニンゲン カガク ノ ゲンリ

大学図書館所蔵 件 / 270

この図書・雑誌をさがす

注記

引用文献: p237-244

内容説明・目次

目次

  • 1章 人間科学の「呪」
  • 2章 人間科学の「呪」の解き方
  • 3章 哲学的解明の基礎ツールとしての現象学的思考法—判断中止と還元
  • 4章 中核原理の定式化—関心相関性
  • 5章 「言葉」を相対化する思考法—ソシュール言語学と記号論的還元
  • 6章 人間科学の科学論の確立—構造主義科学論
  • 7章 構造概念の定式化—構造存在論を通して
  • 8章 人間科学の方法論の整備
  • 9章 他の思潮との差異化 構造主義、社会的構築主義、客観主義、そして構成主義
  • 10章 構造構成主義—全体像と思想的態度
  • 11章 構造構成主義の継承実践

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA71672793
  • ISBN
    • 9784762824272
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    ix, 251p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ