西洋音楽史 : 「クラシック」の黄昏

書誌事項

西洋音楽史 : 「クラシック」の黄昏

岡田暁生著

(中公新書, 1816)

中央公論新社, 2005.10

タイトル別名

西洋音楽史

西洋音楽史 : クラシックの黄昏

タイトル読み

セイヨウ オンガクシ : クラシック ノ タソガレ

大学図書館所蔵 件 / 400

この図書・雑誌をさがす

注記

文献ガイド: p238-243

内容説明・目次

内容説明

一八世紀後半から二〇世紀前半にいたる西洋音楽史は、芸術音楽と娯楽音楽の分裂のプロセスであった。この時期の音楽が一般に「クラシック音楽」と呼ばれている。本書は、「クラシック音楽」の歴史と、その前史である中世、ルネサンス、バロックで何が用意されたのか、そして、「クラシック後」には何がどう変質したのかを大胆に位置づける試みである。音楽史という大河を一望のもとに眺めわたす。

目次

  • 第1章 謎めいた中世音楽
  • 第2章 ルネサンスと「音楽」の始まり
  • 第3章 バロック—既視感と違和感
  • 第4章 ウィーン古典派と啓蒙のユートピア
  • 第5章 ロマン派音楽の偉大さと矛盾
  • 第6章 爛熟と崩壊—世紀転換期から第一次世界大戦へ
  • 第7章 二〇世紀に何が起きたのか

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ