知識人から考える公共性
Author(s)
Bibliographic Information
知識人から考える公共性
(公共哲学 / 佐々木毅, 金泰昌編, 17)
東京大学出版会, 2006.3
- Other Title
-
Publicness from the perspective of intellectuals
- Title Transcription
-
チシキジン カラ カンガエル コウキョウセイ
Available at / 530 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
301||Sa75||17110008514
-
Japan International Research Center for Agricultural Sciences Library
301||Hir||||図書館190000113041
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
301-Ko95-1710009003642
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
301:Sa75:175010339249
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献あり
京都フォーラム主催第36回公共哲学京都フォーラム「知識人から考える公共性」 (2002年6月7-9日, リーガロイヤルホテル京都) での発表に基づく
Description and Table of Contents
Description
公共知の創出をめぐる東アジアの過去と現在の探求。知識人はいかなる役割を果たしてきたのか。公共哲学京都フォーラムで報告された六つの発題とそれらを素材に交された三つの討論、および後に加えられた三つの特論を収録。
Table of Contents
- 発題1 幕末維新期:横井小楠と福沢諭吉
- 発題2 清末民初:康有為
- 発題3 李朝末期:金允植と兪吉濬
- 発題4 近代日本:南原繁と長谷川如是閑
- 発題5 現代日本:石牟礼道子
- 発題6 宮沢賢治と四次元的修羅協働態—修羅的言語の披く地平
- 特論1 自由民権運動と公共世界
- 特論2 「公共(する)知識人」としての田中正造
- 特論3 李光洙・申采浩における植民地の公共知
by "BOOK database"