朱子 : 「はたらき」と「つとめ」の哲学

Bibliographic Information

朱子 : 「はたらき」と「つとめ」の哲学

木下鉄矢著

(書物誕生 : あたらしい古典入門)

岩波書店, 2009.1

Other Title

朱子 : はたらきとつとめの哲学

Title Transcription

シュシ : ハタラキ ト ツトメ ノ テツガク

Available at  / 237 libraries

Note

参考文献: p187-191

Description and Table of Contents

Description

朱子学は封建的な大義名分論としてイメージされるが、「朱熹」その人は実は朱子学者ではない。本書は、南宋という時代を生きた朱熹という一人の人物の生涯をたどり、そこに交錯する歴史の現場に立ち会いつつその思考の核心を捉える、新たな「読み」の実践である。職・理・事・命・性などの重要語をめぐる朱熹の注解に肉薄するとき、彼が鋭敏な眼で現実を見据え、時代の課題に向き合い、生涯を賭けて彫琢した哲学的ヴィジョンが姿を現す。

Table of Contents

  • 第1部 書物の旅路—朱熹、その生と思索の現場から(朱熹の生涯;朱熹の生きた時代;「職」と「理」)
  • 第2部 作品世界を読む—『四書集注』に見る哲学的ヴィジョン(「天命之謂性」の注解を読む—『中庸章句』より;「明明徳」の注解を読む—『大学章句』より(1);「格物」の注解を読む—『大学章句』より(2))

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top