教育と平等 : 大衆教育社会はいかに生成したか

書誌事項

教育と平等 : 大衆教育社会はいかに生成したか

苅谷剛彦著

(中公新書, 2006)

中央公論新社, 2009.6

タイトル読み

キョウイク ト ビョウドウ : タイシュウ キョウイク シャカイ ワ イカニ セイセイ シタカ

大学図書館所蔵 件 / 403

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p287-290

内容説明・目次

内容説明

戦後教育において「平等」はどのように考えられてきたのだろうか。本書が注目するのは、義務教育費の配分と日本的な平等主義のプロセスである。そのきわめて特異な背景には、戦前からの地方財政の逼迫と戦後の人口動態、アメリカから流入した「新教育」思想とが複雑に絡まり合っていた。セーフティネットとしての役割を維持してきたこの「戦後レジーム」がなぜ崩壊しつつあるのか、その原点を探る。

目次

  • プロローグ 平等神話の解読
  • 第1章 対立の構図と問題の底流
  • 第2章 戦前のトラウマと源流としてのアメリカ
  • 第3章 設計図はいかに描かれたか
  • 第4章 「面の平等」と知られざる革命
  • 第5章 標準化のアンビバレンス
  • エピローグ 屈折する視線—個人と個性の錯視

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ