書誌事項

世界食事の歴史 : 先史から現代まで

ポール・フリードマン編

東洋書林, 2009.11

タイトル別名

Food the history of taste

「世界」食事の歴史 : 先史から現代まで

世界 食事の歴史 : 先史から現代まで

タイトル読み

セカイ ショクジ ノ レキシ : センシ カラ ゲンダイ マデ

大学図書館所蔵 件 / 325

この図書・雑誌をさがす

注記

監訳: 南直人, 山辺規子

参考文献: p358-361

内容説明・目次

内容説明

生命を支えることから楽しみへ、あるいは採集から高度な流通へ…文明の発生・発達に応じて、人はどこで何を食べ、そしてどのように嗜好を変えていったのか?食材、調理、流通、産業などの多角的な視点で、古今東西の食文化の変遷をたどる。

目次

  • 料理の新しい歴史
  • 狩猟採集民と最初の農耕民—先史時代の味覚の進化
  • 手が出るごちそう—古代ギリシアと古代ローマの味覚
  • 完全な調和を求めて—中華帝国の味覚と美食学
  • 食の喜び—中世イスラム料理の誕生
  • 宴会と肉断ち—中世ヨーロッパにおける食べ物と味
  • 新しい世界、新しい味覚—ルネサンス以降の食の流行
  • 近代的消費者時代の誕生—1800年以降の食物の革新
  • シェフ、グルメ、そしてグルマン—19・20世紀におけるフランス料理
  • 外食—レストランの発達
  • 革新と革命—美食学の新しい展望

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA9180074X
  • ISBN
    • 9784887217676
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    367p
  • 大きさ
    27cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ