いじめとは何か : 教室の問題、社会の問題
著者
書誌事項
いじめとは何か : 教室の問題、社会の問題
(中公新書, 2066)
中央公論新社, 2010.7
- タイトル別名
-
いじめとは何か : 教室の問題社会の問題
- タイトル読み
-
イジメ トワ ナニ カ : キョウシツ ノ モンダイ、シャカイ ノ モンダイ
大学図書館所蔵 件 / 全440件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p202-207
内容説明・目次
内容説明
一九八〇年代にいじめが「発見」されて以来、三度にわたる「いじめの波」が日本社会を襲った。なぜ自殺者が出るような悲劇が、繰り返されるのか。いじめをその定義から考察し、国際比較を行うことで、日本の特徴をあぶり出す。たしかに、いじめを根絶することはできない。だが、歯止めのかかる社会を築くことはできるはずだ。「いじめを止められる社会」に変わるため、日本の社会が、教育が、進むべき道を示す。
目次
- 第1章 いじめの発見
- 第2章 日本での三つの波
- 第3章 いじめとは何か
- 第4章 内からの歯止め、外からの歯止め
- 第5章 私事化社会と市民性教育
- 第6章 いじめを止められる社会へ
「BOOKデータベース」 より