文系と理系はなぜ分かれたのか
著者
書誌事項
文系と理系はなぜ分かれたのか
(星海社新書, 137)
星海社 , 講談社 (発売), 2018.8
- タイトル別名
-
文系と理系はなぜ分かれたのか
- タイトル読み
-
ブンケイ ト リケイ ワ ナゼ ワカレタノカ
大学図書館所蔵 件 / 全333件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献あり
内容説明・目次
内容説明
本書では、そもそも文系と理系というカテゴリーがいつどのようにして生まれたのか、西欧における近代諸学問の成立や、日本の近代化の過程にまで遡って確かめるところから始めます。その上で、受験や就活、ジェンダー、研究の学際化といったアクチュアルな問題に深く分け入っていくことを目論みます。さあ、本書から、文系・理系をめぐる議論を一段上へと進めましょう。
目次
- 第1章 文系と理系はいつどのように分かれたか?—欧米諸国の場合(中世の大学と学問観;「理系」の黎明期とアカデミーの誕生、そして衰退(一七〜一八世紀末) ほか)
- 第2章 日本の近代化と文系・理系(東アジアにおける学問体系—「道」と「学」・「術」;「蘭学」の経験と江戸時代日本 ほか)
- 第3章 産業界と文系・理系(文理選択と新卒学生の就活;文系学部の大学教育は就活で評価されない? ほか)
- 第4章 ジェンダーと文系・理系(日本は進路選択の男女差が大きい国である;分野適性と性差、困難な問い ほか)
- 第5章 研究の「学際化」と文系・理系(文系・理系の区別は消えていくのか?;学際化と教育—文系・理系を区別した教育は古い? ほか)
「BOOKデータベース」 より