魚と肉
著者
書誌事項
魚と肉
(日本の食文化, 4)
吉川弘文館, 2019.2
- タイトル読み
-
サカナ ト ニク
電子リソースにアクセスする 全2件
大学図書館所蔵 件 / 全334件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
執筆者: 橋村修, 堀越昌子, 中園成生, 日比野光敏, 藤井弘章, 野中健一, 東四柳祥子
参考文献あり
内容説明・目次
内容説明
列島に広く浸透した日本の豊かな魚食文化を、海の魚と淡水魚、すしの変化、クジラ・イルカ食などから考察。一方で長く忌避され地域限定的だった肉食文化を、明治以降の急速な拡大も含め概観する。近年話題の昆虫食にも注目。
目次
- 総論 魚食の展開と肉食の拡大
- 刺身と塩干物—旬の魚と魚食の広がり
- コイ・フナ・アユ—暮らしに身近な淡水魚の魚食文化
- クジラとイルカ—海の肉
- 発酵ずしから握りずしへ—魚食の変化
- イノシシとシカ—山の獲物から害獣・ジビエへ
- 昆虫食—山里のたんぱく源
- とんかつとすき焼き—文明開化後の肉食
「BOOKデータベース」 より