2030年の世界地図帳 : あたらしい経済とSDGs、未来への展望

書誌事項

2030年の世界地図帳 : あたらしい経済とSDGs、未来への展望

落合陽一著

SBクリエイティブ, 2019.11

タイトル別名

World map book for 2030

2030年の世界地図帳 : あたらしい経済とSDGs未来への展望

タイトル読み

2030ネン ノ セカイ チズチョウ : アタラシイ ケイザイ ト SDGs、ミライ エノ テンボウ

大学図書館所蔵 件 / 425

この図書・雑誌をさがす

注記

2020-2050年のテクノロジー未来年表: p34-35

内容説明・目次

内容説明

SDGs、GAFAM、中国、サードウェーブの世界を俯瞰しわかりやすく解説。小・中学生から大人まで、それぞれの2030年に向けてのビジョンを作るために必要なデジタル地政学の考え方とは。地図で「世界」の行方が見えてくる!

目次

  • はじめに—2030年の世界はどこに向かうのか
  • 第1章 2030年の未来と4つのデジタル・イデオロギー(テクノロジーと人口で未来を俯瞰する;5つの破壊的テクノロジー ほか)
  • 第2章 「貧困」「格差」は解決できるのか?—サードウェーブ・デジタルと、個人の可能性(貧困;教育)
  • 第3章 地球と人間の関係が変わる時代の「環境」問題—GAFAMは「環境」と「資本主義」の対立を越えるか(環境;環境とエネルギーの地政学)
  • 第4章 SDGsとヨーロッパの時代—これからの日本の居場所を考える(「SDGs」というヨーロッパ式ゲーム;ヨーロピアン・デジタルの資本主義 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB29188654
  • ISBN
    • 9784797399950
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    351p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ