「意思決定」の科学 : なぜ、それを選ぶのか
著者
書誌事項
「意思決定」の科学 : なぜ、それを選ぶのか
(ブルーバックス, B-2151)
講談社, 2020.9
- タイトル別名
-
意思決定の科学 : なぜそれを選ぶのか
- タイトル読み
-
「イシ ケッテイ」ノ カガク : ナゼ、ソレ オ エラブノカ
大学図書館所蔵 件 / 全361件
-
331.19||Is 8264646,264647,264648,264649,264650,264651,264652,264653,264654,265302
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
読書案内: p251-255
索引あり
内容説明・目次
内容説明
「選択」を決めるものとは?なぜ、自分は人と違う選択をするのか?その背景を「意思決定理論」が明らかにする。その中心をなす「期待効用理論」から行動経済学の重要理論である「プロスペクト理論」その他、さまざまな状況下での選択について実験をとおし、わかりやすく解説していく。
目次
- 第1章 期待効用理論—意思決定理論の基礎(期待効用とはなにか;効用関数とリスク回避性;リスクに対する態度;相対的リスク回避度(その1);相対的リスク回避度(その2))
- 第2章 プロスペクト理論—期待効用理論を超えて(期待効用理論のパラドックス;損失回避性;価値関数の形状)
- 第3章 時間選好・社会的選好・認知能力—様々な状況下での選択を考える(時間選好の測定;社会的選好の測定;認知能力の測定;様々な選好が組み合わさった複合問題)
「BOOKデータベース」 より