「顔」の進化 : あなたの顔はどこからきたのか

Bibliographic Information

「顔」の進化 : あなたの顔はどこからきたのか

馬場悠男著

(ブルーバックス, B-2159)

講談社, 2021.1

Other Title

顔の進化 : あなたの顔はどこからきたのか

Title Transcription

「カオ」ノ シンカ : アナタ ノ カオ ワ ドコカラ キタノカ

Available at  / 346 libraries

Note

参考文献: p262-266

Description and Table of Contents

Description

人類学の第一人者が読み解く「顔からみた進化」。太古の生物の体の前端に、餌を効率よく食べるために「口」ができたとき、顔の歴史は幕を開けた。やがて「眼」「鼻」「耳」などの器官が集中した顔は、情報を受信するだけでなく、みずから発信もする、「見られるもの」へと進化した。顔は静的な部位ではなく、つねに情報とエネルギーが出入りしつづける場所なのだ。あなたの顔に刻まれている、そうした進化の意味を知れば、自分の顔をもっと慈しめるようになるかもしれない。

Table of Contents

  • 序章 顔とは何か
  • 第1章 動物の顔の進化(咀嚼器の進化;感覚器の進化;「柔らかい顔」の由来;顔の各部の大きさの違い)
  • 第2章 顔の人類学(ヒトの顔は変な顔か;皮膚と毛の不思議;眼は口ほどにものを言うか;「縁の下」で働く鼻;口は食うより訴えたい;顔の脇役たち)
  • 第3章 ヒトの顔はなぜ違うのか(人種による違い;性別による違い;角度や表情による違い)
  • 第4章 ヒトの顔はどう進化したか(「人間らしさ」の獲得;人類の顔の進化;どのように顔を復元するか)
  • 第5章 日本人の顔(最古の日本人の顔は「アフリカ由来」;縄文人の顔は南方由来か;弥生人の顔は北方由来か;徳川将軍家の顔;子どもたちの顔を鍛える)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BC04985842
  • ISBN
    • 9784065222317
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    270p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top