読み書きの日本史
Author(s)
Bibliographic Information
読み書きの日本史
(岩波新書, 新赤版 1978)
岩波書店, 2023.6
- Title Transcription
-
ヨミカキ ノ ニホンシ
Available at / 427 libraries
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
081-I95-R197810023003033
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
主要参考文献: 巻末p1-9
Description and Table of Contents
Description
私たちが日々実践している文字による言語活動は、長い時をへて形づくられてきたものだ。古代における漢字の受容から、往来物による学びの時代へ。近世の文字文化の多様な展開から、近代学校の成立へ。―世界の事例にも目くばりしながら、識字の社会的意味を広くとらえ、今も揺らぎのなかにあるリテラシーの歩みを描く。
Table of Contents
- 第1章 日本における書き言葉の成立(文字以前;文字の借用 ほか)
- 第2章 読み書きのための学び(習書木簡にみる文字学び;一文不通の貴族たち ほか)
- 第3章 往来物の隆盛と終焉(近世社会と往来物;庶民用文章型往来物 ほか)
- 第4章 寺子屋と読み書き能力の広がり(寺子屋というもの;民衆への読み書き能力の普及 ほか)
- 第5章 近代学校と読み書き(明治期の識字調査;地域内自署率の分布 ほか)
by "BOOK database"