文化財の未来図 : 「ものつくり文化」をつなぐ
著者
書誌事項
文化財の未来図 : 「ものつくり文化」をつなぐ
(岩波新書, 新赤版 1998)
岩波書店, 2023.12
- タイトル別名
-
文化財の未来図 : ものつくり文化をつなぐ
- タイトル読み
-
ブンカザイ ノ ミライズ : モノツクリ ブンカ オ ツナグ
大学図書館所蔵 件 / 全418件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
参考文献: p205-211
内容説明・目次
内容説明
国宝、重要文化財だけではない。身近な文化財こそ、私たちにとって重要な意味を持つ。容易に失われるそれらを、“ものつくり文化”とともにつないでゆくには?保存と活用のあいだで揺れつづけてきた文化財の歴史と現在、そして未来を、真の「文化の国」への希望をこめて語る。世界にも稀な文化財の宝庫、日本への熱き提言。
目次
- 1 日本は文化財の国である(今、なぜ「文化財」なのか?;「文化財」の誕生)
- 2 「文化財保護法」と日本文化(「文化財保護法」誕生まで;「文化財保護法」の歴史と未来;「災害頻発時代」の文化財―未来に向けた取り組みを)
- 3 保存・継承、そして活用(保存と活用の矛盾を越える;価値を見きわめる―文化財保存科学の挑戦;「何も足さない、名にも引かないは可能か?―修理を深く考える」)
- 4 「複製」は日本文化を支える(「複製」とは何か?;「複製」の可能性;追体験がひらく新たな文化の地平)
- 5 これからの日本文化のために
「BOOKデータベース」 より