孝経 : 儒教の歴史二千年の旅
著者
書誌事項
孝経 : 儒教の歴史二千年の旅
(岩波新書, 新赤版 2050)
岩波書店, 2025.1
- タイトル読み
-
コウキョウ : ジュキョウ ノ レキシ ニセンネン ノ タビ
大学図書館所蔵 件 / 全383件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
主要参考文献: p227-230
内容説明・目次
内容説明
東アジアで『論語』とならび親しまれてきた『孝経』は、儒教の長い歩みを映しだす鏡のような存在だ。古代における経典の誕生と体系化、解釈学の興亡と皇帝によるテキスト編纂、失われた書物をめぐる日中の学問交流、そして「孝」の教えをめぐるせめぎ合い―小さな古典から、儒教の大いなる流れをスリリングに案内する。
目次
- 序章 『孝経』が映しだす儒教の歴史
- 第一章 書物の誕生と鄭玄による体系化―漢代まで
- 第二章 『古文孝経』と孔安国伝の謎―魏晋南北朝時代
- 第三章 テキストが確定される―唐、玄宗御注の成立
- 第四章 使われる経典に―宋から明清へ
- 第五章 『孝経』を読んでみよう
「BOOKデータベース」 より