言語学の誕生 : 比較言語学小史

書誌事項

言語学の誕生 : 比較言語学小史

風間喜代三著

(岩波新書, 黄-69)

岩波書店, 1978.12

タイトル読み

ゲンゴガク ノ タンジョウ : ヒカク ゲンゴガク ショウシ

大学図書館所蔵 件 / 341

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

18世紀末、サンスクリットとギリシア・ラテン語との類似が指摘されて以来、さまざまな言語の「共通の源」に向けての探求が始まった。19世紀ロマンチシズムの気運の中で、“言語に馮かれた人々”が担った課題と苦闘を描きながら、いかにして印欧語比較文法という学問が生み出され、言語学が科学として確立していったかを明らかにする。

目次

  • 序章 言語の親族関係—比較言語学とは何か
  • 第1章 類似の発見—言語の「共通の源」に向かって
  • 第2章 比較文法の誕生—シュレーゲルと「比較文法」
  • 第3章 印欧語の世界
  • 第4章 言語は変化する—ボップ、ラスク、グリム
  • 第5章 印欧祖語の再建—シュライヒャーの試み
  • 第6章 言語学と文献学—クルティウス、ブルークマン
  • 第7章 「音法則に例外なし」—青年文法学派の人々
  • 第8章 新しい波—ソシュールの「覚え書」

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN00458015
  • ISBN
    • 4004200695
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ii, 230, 3p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ