色彩の科学
Author(s)
Bibliographic Information
色彩の科学
(岩波新書, 新赤版 44)
岩波書店, 1988.10
- Title Transcription
-
シキサイ ノ カガク
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
色彩の科学
1988
Limited -
色彩の科学
Available at / 363 libraries
-
Library & Science Information Center, Osaka Prefecture University
NDC8:081.6||122||4490001715788
-
Kinjo Gakuin University Library
425/Ka53//B20226773,
425.7/Ka53/ア/B20223145, 425.7/Ka53/イ/B20225908 -
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
425.7//Ka53S0045484*
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
081-I95-R4410012002213
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
豊かな色彩に囲まれた私たちの世界。だが「色が見える」とはどういうことなのだろうか?ニュートンやゲーテの色彩論以来、さまざまな人々がこの問題に取り組んできた。それらの成果を踏まえて、色覚異常や動物の色覚からイマジナリー・カラー、色ベクトルなどの最新理論まで、多岐にわたる色彩の世界を、物理学・心理学の両面から論じる。
Table of Contents
- 1 ニュートン色彩論
- 2 色覚の三史
- 3 ヘルムホルツ三色説
- 4 測色学の祖・マクスウェル
- 5 現代色彩論の基本思想
- 6 現代色彩論のXYZ
- 7 ヘルムホルツ三原色と色覚異常
- 8 動物の色覚・処女開眼者の色覚
- 9 ゲーテの色の現象学
- 10 ヘリングの心理学的色覚説
- 11 物体色の色彩論
- 12 カラー・オーダー・システム
by "BOOK database"