比較文化のおもしろさ : 匂いの意味から異文化間交渉術まで

書誌事項

比較文化のおもしろさ : 匂いの意味から異文化間交渉術まで

金山宣夫著

大修館書店, 1989.10

タイトル読み

ヒカク ブンカ ノ オモシロサ : ニオイ ノ イミ カラ イブンカカン コウショウジュツ マデ

大学図書館所蔵 件 / 311

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

サンマを焼く匂いは日本の秋の風物詩だが、アメリカ人は人間を焼く匂いを連想する。中東の乞食は施を受けても礼を言わない。日本の野球はバレーボール的農耕野球、アメリカのはアメフト的遊牧野球だ。日本の「見合型」交渉とアメリカの「ポーカー型」交渉に、接点はあるか。など多彩な材料をもとに実りある異文化関係を探る。

目次

  • 比較文化論の出発(匂いの意味;アメリカ文化の意外な断片;宗教とエスニシティ)
  • 文化的条件と人間活動(文化の学習と伝統的要素;肉体と精神)
  • 文化接触の現実と問題(オーストラリア多文化社会;日本人と言語教育)
  • 異文化のなかの交渉(交渉法の相違とその対応;日本文化の異質化とアメリカ式交渉)
  • 比較文化和英小辞典

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN03968197
  • ISBN
    • 4469242799
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xii, 266p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ