芭蕉の門人
Author(s)
Bibliographic Information
芭蕉の門人
(岩波新書, 新赤版 190)
岩波書店, 1991.10
- Title Transcription
-
バショウ ノ モンジン
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
芭蕉の門人
1991
Limited -
芭蕉の門人
Available at / 316 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
911.33//H89S0050862*
-
Kobe University General Library / Library for Intercultural Studies
080-0-I5//190S060000223618*
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
081:I-95:190957003530
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Description and Table of Contents
Description
芭蕉は多くの門人を集め、その数は300人とも2000人ともいわれれている。門人たちは江戸俳壇で大きな位置を占め、蕉門は華ひらいた。芭蕉の精神は彼らにどのように継承され発展したのだろうか。其角・嵐雪・杉風・去来・丈草・凡兆・許六・支考・野坡・惟然の10人を、新「蕉門の十哲」として挙げ、その生涯や作風、複雑な人間模様をえがく。
Table of Contents
- 芭蕉と門人—はじめに
- 1 東西の俳諧奉行(去来;杉風)
- 2 武門の出—二筋の道(許六;丈草)
- 3 江戸蕉門のリーダー(其角;嵐雪)
- 4 行脚俳諧師(支考;野坡)
- 5 個性の作者(凡兆;惟然)
- 蕉門のゆくえ—おわりに
by "BOOK database"