書誌事項

英語とわたし

岩波新書編集部編

(岩波新書, 新赤版 702)

岩波書店, 2000.11

タイトル読み

エイゴ ト ワタシ

大学図書館所蔵 件 / 467

この図書・雑誌をさがす

注記

執筆者: 筑紫哲也ほか

収録内容

  • 恥をかくことに慣れる / 筑紫哲也 [著]
  • 楽しみ多い「フォー・ミー」で走るということ / 有森裕子 [著]
  • 海外で生き残るための英語 / 鴻上尚史 [著]
  • 「ドルチェ、プリーズ」で愛されたい / 佐渡裕 [著]
  • 自信は友達語から / 引田天功 [著]
  • だから、英語は道具 / 幸田真音 [著]
  • 英語が苦手だからこそ / 河合隼雄 [著]
  • 英語コンプレックスに導かれて / 鷲津名都江 [著]
  • 地獄の英語入門 / 遠山顕 [著]
  • 読み書き重視の英語教育の復活を / 上野健爾 [著]
  • がん研究と英語 / 杉村隆 [著]
  • 「なまり」あっても堂々と / 明石康 [著]
  • 英語で語る「日本文学」 / 小森陽一 [著]
  • 香港、北京の英語体験のことなど / 藤井省三 [著]
  • 翻訳、そして人々の中へ / 清水真砂子 [著]
  • 英語より自分のことばをみつけてほしい / 吉田ルイ子 [著]
  • 英語、ようやく飼いならしてきたところです / フナバシヨウイチ [著]
  • 英語は覚えるより忘れるほうが早い。だから・・・ / 米沢富美子 [著]
  • 私にとっての英語とは / 貫戸朋子
  • 日本語との距離 / 伊藤比呂美 [著]
  • 英語は国力の源なのか / 姜尚中 [著]
  • 人間関係を深める議員外交 / 河野太郎 [著]
  • 私の体験的実用英語論 / 小林陽太郎 [著]

内容説明・目次

内容説明

ビジネス、旅行、テレビやネットでの情報…英語を使う場面は増える一方である。「どうしたらうまくなるのか」という疑問や、「日本社会と英語との関わりをどう考えるのか」といった論議など、高まる関心を受けて、有森裕子、河合隼雄、姜尚中、筑紫哲也、引田天功氏ら各界で活躍する二十余名の方から体験的英語論を集める。

目次

  • 恥をかくことに慣れる(筑紫哲也)
  • 楽しみ多い「フォー・ミー」で走るということ(有森裕子)
  • 海外で生き残るための英語(鴻上尚史)
  • 「ドルチェ、プリーズ」で愛されたい(佐渡裕)
  • 自信は友達語から(引田天功)
  • だから、英語は道具(幸田真音)
  • 英語が苦手だからこそ(河合隼雄)
  • 英語コンプレックスに導かれて(鷲津名都江)
  • 地獄の英語入門(遠山顕)
  • 読み書き重視の英語教育の復活を(上野健爾)〔ほか〕

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA49249335
  • ISBN
    • 4004307023
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpneng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    v, 220p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ