英語の感覚・日本語の感覚 : 「ことばの意味」のしくみ

書誌事項

英語の感覚・日本語の感覚 : 「ことばの意味」のしくみ

池上嘉彦著

(NHKブックス, 1066)

日本放送出版協会, 2006.8

タイトル別名

英語の感覚日本語の感覚 : ことばの意味のしくみ

タイトル読み

エイゴ ノ カンカク ニホンゴ ノ カンカク : コトバ ノ イミ ノ シクミ

大学図書館所蔵 件 / 395

この図書・雑誌をさがす

注記

第7刷(2012.12)の出版者: NHK出版

参考文献: p245-247

内容説明・目次

内容説明

John showed Mary a photo.とJohn showed a photo to Mary.この2つの意味の差はどこにあるのか?一見同じような英文でも、場面や文脈によってニュアンスに差が出る。認知言語学の視点から、日本語との比較をふまえ、文法書や辞書だけでは決してわからない、英語の豊かな意味の世界に分け入る。英語らしさ・日本語らしさといった、言語に固有の感覚を明らかにしながら、ダイナミックに変化することばの本質を鮮やかに示す。

目次

  • 第1章 ことばと意味
  • 第2章 語彙の中の意味関係
  • 第3章 文法と意味
  • 第4章 意味とコンテクスト
  • 第5章 意味の変化のダイナミズム
  • 第6章 言語の普遍性と相対性
  • 第7章 ことばの限界を越えて

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA78061776
  • ISBN
    • 9784140910665
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpneng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    249p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ