書誌事項

医と法をめぐる生死の境界

高橋都, 一ノ瀬正樹編

(死生学 / 島薗進, 竹内整一, 小佐野重利責任編集, 5)

東京大学出版会, 2008.11

タイトル別名

Medicine and law on the boundary between life and death

タイトル読み

イ ト ホウ オ メグル セイシ ノ キョウカイ

大学図書館所蔵 件 / 421

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルは標題紙裏による

内容: はじめに(高橋都, 一ノ瀬正樹), I: 現代医療・看護の現場(1章「「がんサバイバーシップ」という言葉が意味するもの」-6章「死を迎える者と遺される者のケア」), II: 生死の境界線(7章「加害と被害をめぐる生死の境界」-12章「進化生物学から見た殺人」), 執筆者紹介, 編者紹介

文献: 章末

収録内容

  • 「がんサバイバーシップ」という言葉が意味するもの / 高橋都 [執筆]
  • 出生前検査の意思決定 / 吉野(青木)美紀子 [執筆]
  • 高齢者と延命治療 : 「寝たきり老人」と個人の選択をめぐって / 会田薫子 [執筆]
  • 生命維持治療の中止と差し控え : 「法」の役割は何か / 児玉安司 [執筆]
  • 認知症高齢者のよりよい治療決定にむけて : 体系的評価を通じたコミュニケーションの質の把握 / 宮田裕章 [執筆]
  • 死を迎える者と遺される者のケア : 公衆衛生学からのアプローチ / アラン・ケリヒア [執筆] ; 中村圭志訳
  • 加害と被害をめぐる生死の境界 / 一ノ瀬正樹 [執筆]
  • 医療上の意思決定における主観的確率と客観的確率 / ドナルド・ギリス [執筆] ; 竹内聖一訳
  • 患者中心医療における意思決定とその諸問題 / 鎌江伊三夫 [執筆]
  • 精神障害者と殺人の傾向 / 作田明 [執筆]
  • 障害は社会のほうにある / 八尋光秀 [執筆]
  • 進化生物学から見た殺人 / 長谷川眞理子 [執筆]

内容説明・目次

目次

  • 1 現代医療・看護の現場(「がんサバイバーシップ」という言葉が意味するもの;出生前検査の意思決定;高齢者と延命治療—「寝たきり老人」と個人の選択をめぐって;生命維持治療の中止と差し控え—「法」の役割は何か;認知症高齢者のよりよい治療決定にむけて—体系的評価を通したコミュニケーションの質の把握;死を迎える者と遺される者のケア—公衆衛生学からのアプローチ)
  • 2 生死の境界線(加害と被害をめぐる生死の境界;医療上の意思決定における主観的確率と客観的確率;患者中心医療における意思決定とその諸問題;精神障害者と殺人の傾向;障害は社会のほうにある;進化生物学から見た殺人)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 死生学

    島薗進, 竹内整一, 小佐野重利責任編集

    東京大学出版会 2008.5-2008.12

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA88026793
  • ISBN
    • 9784130141253
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    x, 263p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ