日本語雑記帳
Author(s)
Bibliographic Information
日本語雑記帳
(岩波新書, 新赤版 1351)
岩波書店, 2012.2
- Title Transcription
-
ニホンゴ ザッキチョウ
Available at / 484 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
810.4||Ta84110042330
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
081-I95-R135110011024204
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p238-242
Description and Table of Contents
Description
父親の呼称が、おとっつぁんからおとうさんへ変わったのはいつごろか?明治三七年、最初の国定教科書が「おとうさん」を採用したのが、そのきっかけだった。しあさって・やのあさって等、地域によって意味が異なる言葉、多彩な方言、遷り変わる敬語、呼びかけの言葉、昭和の言葉など、さまざまな話題を取り上げる日本語ヨモヤマ話集。
Table of Contents
- 1 メディアのことば
- 2 外行語・外来語
- 3 呼びかけのコトバ
- 4 多彩な方言
- 5 所変われば、コトバも変わる
- 6 漢字・漢語の世界
- 7 昭和のことば
- 8 ことばは時代とともに
- 9 日本語は、いま
by "BOOK database"