女帝の古代日本
Author(s)
Bibliographic Information
女帝の古代日本
(岩波新書, 新赤版 1396)
岩波書店, 2012.11
- Title Transcription
-
ジョテイ ノ コダイ ニホン
Available at / 484 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
210.3||Y91110046167
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
081-I95-R139610012014666
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p215-219
関連年表: 巻末p8-11
Description and Table of Contents
Description
「天皇」という称号がつくられた飛鳥・奈良時代、六人・八代もの女帝が続けて誕生した。なぜこの時期に集中しているのか。「女系天皇」に開かれていた可能性は?—女王卑弥呼から推古、そして持統へ。古代人の視点に寄り添い、即位の背景を徹底的に読み込むところから、「女帝の世紀」の謎をとく。今後の議論の基本となる必読の一書。
Table of Contents
- プロローグ 女帝にまつわる謎
- 第1章 伝承のなかの「女王」たち(ふたりの「倭国女王」—卑弥呼と壱与;「記・紀」が求めた「女性の王者」—神功皇后 ほか)
- 第2章 女帝の誕生(ヤマト王権の王位継承;天皇暗殺から女帝の誕生へ—推古天皇 ほか)
- 第3章 「王統維持」への道のり(大化改新と皇極譲位;「重祚」した斉明女帝と中大兄 ほか)
- 第4章 律令制のなかの女帝(律令法における女帝—「女帝の子もまた同じ」;「不改常典の法」と「つなぎ」—元明・元正天皇 ほか)
- エピローグ なぜ古代に女帝が生まれたのか
by "BOOK database"