書誌事項

人物で語る数学入門

高瀬正仁著

(岩波新書, 新赤版 1548)

岩波書店, 2015.5

タイトル読み

ジンブツ デ カタル スウガク ニュウモン

大学図書館所蔵 件 / 465

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p219-222

内容説明・目次

内容説明

学校で学ぶ数学の中でもとりわけ理解しにくいのが虚数や微積分。これらや数の性質は、近代の数学者たちが格闘してきた大問題である。デカルト、フェルマ、ライプニッツ、オイラー、ガウスらは、何を望み、何を可能にしたのか。古代ギリシアを模範としつつ、それを超えようとした偉大な数学者たちの発想の根源に迫る。

目次

  • 第1章 曲線をめぐって—古代ギリシアからデカルトへ
  • 第2章 数の不思議—ディオファントスとフェルマ
  • 第3章 微積分の誕生—ライプニッツ
  • 第4章 曲線から関数へ—ベルヌーイ兄弟とオイラー
  • 第5章 虚数は実在するか—ライプニッツ、ヨハン・ベルヌーイ、オイラー
  • 第6章 数の神秘—ガウス
  • 第7章 無限小の軛—コーシー、デデキント、ディリクレ、リーマン、カントール

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB1863787X
  • ISBN
    • 9784004315483
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    v, 222p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ