遺骨 : 戦没者三一〇万人の戦後史

書誌事項

遺骨 : 戦没者三一〇万人の戦後史

栗原俊雄著

(岩波新書, 新赤版 1545)

岩波書店, 2015.5

タイトル別名

遺骨 : 戦没者310万人の戦後史

タイトル読み

イコツ : センボツシャ サンビャクジュウマンニン ノ センゴシ

大学図書館所蔵 件 / 467

この図書・雑誌をさがす

注記

主な参考文献: 巻末p1-2

内容説明・目次

内容説明

沖縄で、硫黄島で、南洋諸島で、シベリアで、いまも親族の遺骨を探し続ける人々がいる。空襲や原爆では、身元不明のまま、多くの市民が「仮埋葬」されたが、その後どうなったのか。戦争の結果、遺骨となった三一〇万人の「未完の戦後」を現地に探ったルポ。戦争とは?国家とは?遺骨から日本の戦後が見える。

目次

  • 第1章 首都東京・足元の遺骨(のどかな公園で;甘かった被害想定;大空襲の犠牲者はどこへ行ったのか ほか)
  • 第2章 激戦地・硫黄島で(戦略上の要衝;圧倒的戦力差のなかの戦い;菅政権下の「成果」 ほか)
  • 第3章 沖縄・広島・長崎の死者たち(「沖縄戦」戦死者の出身地;残るのは三二〇九柱?;開発の波 ほか)
  • 第4章 遺骨収容の戦後史(日清、日露戦争と戦没者遺骨;戦争まみれの大日本帝国を象徴する墓地;「戦陣訓」—のたれ死にの教え ほか)
  • 第5章 戦没者慰霊の国際比較(骨にこだわるのは日本文化ゆえか;すべて母国に帰還を—アメリカ;関係悪化の北朝鮮でも ほか)
  • 第6章 日本の「戦後」を問い直す(戦後七〇年を前に;「満州国」の墓標;荒野に実るリンゴ ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ