世界政治をどう見るか
Author(s)
Bibliographic Information
世界政治をどう見るか
(岩波新書, 新赤版 301)
岩波書店, 1993.10
- Title Transcription
-
セカイ セイジ オ ドウ ミルカ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
世界政治をどう見るか
1993
Limited -
世界政治をどう見るか
Available at / 398 libraries
-
Kinjo Gakuin University Library
319/Ka41/2/B20277121,
319/Ka41/2ア/B20287121, 319/Ka41/2イ/B20287122, 319/Ka41/2ウ/B20287123 -
Kobe University General Library / Library for Intercultural Studies
080-0-I5//301S060009302210*
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
081:I-95:301957005700
-
Library, Institute of Developing Economies, Japan External Trade Organization図
G||327||S191927248
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
巻末: 引用文献,参考文献 (5p)
Description and Table of Contents
Description
世界政治が不透明ななかで大きく変動しつつあるいま、主権国家、ナショナリズム、安全保障、平和のあり方が、根本的に問い直されている。わたしたちはどのような視座に立って、この現実に向き合えばよいのか。冷戦後の世界で「力と正義」がせめぎあう現実を深くみすえ、新しい世紀に向けた日本の構想と選択を具体的に考える。
Table of Contents
- 第1章 冷戦終焉の歴史的意義(冷戦はなぜ、どのように終わったのか;1990年代は「危険な多極の世界」か;超大国の覇権の終わり)
- 第2章 リアリズムとパワー・ポリティクス—批判と克服(リアリズムはなぜ問題なのか;リアリズムをめぐる論争;日本におけるリアリズム批判)
- 第3章 力と正義の葛藤(国家のアイデンティティ・クライシス;世界における不平等の構造;「主権の共有」は可能か)
- 第4章 日本の構想と選択(現状認識をいかに変えるか—変革と継承をめぐる闘い;何をどのように変えていくべきか—具体的政策の構想;日本は何を目ざすのか—歩むべき歴史の針路)
by "BOOK database"