中川陽子著
リヨン社 , 二見書房 (発売) c2004
ダイエットや美肌効果、便秘の解消、コレステロールや中性脂肪値を下げる、血液をサラサラにする、貧血の改善、骨粗鬆症の予防etc。簡単・おいしい・ヘルシー!五穀・雑殻のおかゆ&スープでからだの内側からキレイになる。 1 栄養満点!五穀のヒミツ(日本人の食生活を支えてきた五穀;戦後、欧米化した日本人の食生活 ほか);2 五穀に対する「10のギモン」を解消!(どこで手に入るの?;玄米にも種類があるの? ほか);3 五穀の選び方・ブレンドの方法(味で選んでみよう!;気になる症状で選んでみよう!);4 五穀を使ったおかゆ&スープ(玄米のチーズリゾット;玄米の味噌おじや ほか)
Available at 3 libraries
JTB 2004.8-2007.3 改訂2版 絵ときシリーズ
伝統・文化編 , 生活・社会編
日本に息づく伝統と文化を、豊富なイラストと簡潔な解説文で余すところなく紹介。建築、伝統芸能、風俗、行事、食生活、などを幅広く網羅し、日本について知りたい外国人と、外国人に日本を紹介したい日本人の両方に対応。日本の魅力を学ぶための便利なガイドブック。 日本の社会と人々の暮らしを、豊富なイラストと簡潔な解説文で余すところなく紹介。生活のハウツーを学びたい外国人と、外国人に日本の暮らしを紹介したい日本人の両方に対応。リアルな日本を知るためのガイドブック。 第1章 日本のこころ;第2章 伝統芸能と武道;第3章 伝統工芸;第4章 行事;第5章 民間伝承とくらし ...
Available at 24 libraries
久司道夫著
東洋経済新報社 2004.10 Kushi macro series
入門編
こんなにカンタン!美しく健康になる食生活!マドンナ、グウィネス・パルトロウなど、アメリカのセレブも指導を受ける世界的カリスマ・久司道夫が、“本当のマクロビオティック”を初歩の初歩からわかりやすく解説。 第1章 食生活改善のファーストステップ(マクロビオティックとは;たんぱく質は動物ではなく植物から ほか);第2章 標準食を食べてみましょう(もう一つ上の食生活を目指しましょう;マクロビオティックの標準食 ほか);第3章 マクロビオティックの考え方(日本の伝統食が優れているわけ;食べ物のバランスと食の歴史 ほか);第4章 美しさと食生活(肌を美しくする食事は「一対七」;ほ ...
Available at 23 libraries
松田麻美子著
グスコー出版 2004.10
... ら始まる!中高年に贈る、「ナチュラル・ハイジーン」の実践プロジェクト!日本人のためのオリジナル・レシピ満載。 人生を変えた決断!;第1部 理論編—健康は未来を変える原動力(健康長寿か、病床生活か;「ナチュラル・ハイジーン」で誰もが一〇〇%健康!;「50代からの超健康革命」はどのようにしてなされるか;薬や医師の治療を過信しているあなたへ);第2部 実践者編—決断するに遅すぎることはない(「超健康革命」を起こした人たち;実践者から必ず出る質問);第3部 食生活実践編—おいしく食べて、元気に暮らす(「食生活革命」実践のための「9つの心得」;「ナチュラル・ハイジーン式」食事プログラム ...
Available at 15 libraries
千葉正敏著
中央通信社 , 星雲社(発売) 2004.11 健康ニッポン人, 下巻
... クニック—「環」「息」「食」「動」「想」の千葉流五元健康法を写真付きで詳説し、より広い角度から日本人に元気を取り戻していただくための健康法を論じる。 第5章 息…呼吸法でエネルギーを体内に取り込む(呼吸をすることによって私たちは宇宙とつながっている;ヨーガの基本呼吸、クンパカでは肛門を締めることがポイント ほか);第6章 動…適度な運動で病気を予防・改善する(元気が出るウオーキング&スワイソウ;手軽にできる部位別健康体操 ほか);第7章 食…健康で長生きするための食生活(食生活の欧米化により、長寿国ニッポンの未来に暗雲;大豆、海藻、魚介類が長寿のための三大食品 ほか);第8章 ...
ステファン・メルモン著
講談社 2004.12
“ピラティス”のカリスマ、ステファン・メルモンが日本の女性に贈るセレブなプライベート・レッスン!!カラダにやさしいハリウッド流スーパーエクササイズ。 INTERVIEW ピラティスとは何か;1 INTRODUCTION(深くゆっくり呼吸する;体のコアを意識する;自分の体を知る;ピラティスで意識する骨・筋肉;Body Check);2 PRIVATE LESSON;3 FOR PARTS OF BODY;4 TIPS FOR PILATES(ピラティスを自分のものにする;プログラムを作る;食生活;水について;アロマを活用してみる;音楽を取り入れる;ファッション ...
Available at 13 libraries
山本茂, 森口覚, 中原澄男編
講談社 2004.12 第2版 栄養科学シリーズNEXT
日本人の食事摂取基準(2005年版)準拠。 1 公衆栄養学の概念;2 公衆栄養の歴史;3 わが国の食生活と栄養問題の変遷と現状;4 わが国の栄養問題の現状と課題;5 食事摂取基準;6 わが国の栄養政策;7 地域栄養学;8 栄養疫学;9 公衆栄養学で必要な統計;10 国際栄養
Available at 107 libraries
田島義博述
東京水産振興会 2004.12 水産振興 / 東京水産振興会編, 444号
Available at 1 libraries
任栄哲著
ベストセラーズ 2004.12 ベスト新書, 74
... はどんな料理なのだろうか。どのような住まいで、どのような年中行事があり、いかなる価値観が支配的な社会で暮らしているのだろうか。本書は、現代韓国の生活・社会・文化・精神世界・自然環境の五つの領域から、全二三〇項目を網羅して、日本文化との比較も随所に織り込みながら丁寧に解説した、韓国びいき必携のレファレンス・ブックである。 1 現代韓国人の生活様式(食生活;住まい;服飾);2 韓国社会の仕組み(社会生活;教育;政治;経済・経営);3 韓国の文化にふれる(芸能;文化;スポーツ;遊び;娯楽・趣味);4 韓国人の精神世界を覗いてみる(韓国人の精神;言語 ほか);5 韓国の自然環境(動物 ...
Available at 71 libraries
日本CI協会監修
日本実業出版社 2004.12
マクロビオティックとは、日本で生まれた食事法である。玄米と野菜を食生活の中心にし、よく噛んで味わうのがその基本。本書は、これからマクロビオティックをはじめたい方へ向けておいしくてシンプルなレシピを集めた。食物繊維たっぷりの、自然な味わいのおかずや、肉を使わない低カロリーのボリュームおかずなど、からだの調子を内側から整え、美しくしてくれるレシピがいっぱい。 第1章 マクロビオティック的暮らしの提案(美しく健康なからだ作りは「食」からはじまります;からだによい良質の「調味料と油」が調理の基本になります ほか);第2章 自然のエネルギーを食べる(風の力—乾物は老廃 ...
Available at 16 libraries
鈴木正敏著
青山社 2004.8
第1章 平均寿命の推移と死因(日本人の平均寿命とその推移;平均寿命の国際比較 ほか);第2章 生体成分と栄養素およびエネルギー代謝(生体成分と栄養素;身体活動とエネルギー代謝 ほか);第3章 食生活と健康(1)体脂肪に関する話題(太り過ぎ(肥満)とは—肥満の定義;太り過ぎ(肥満)の判定 ほか);第4章 食生活と健康(2)日本人の栄養所要量(「栄養所要量」策定の経過と特徴;第六次改定日本人の栄養所要量—食事摂取基準 ほか);第5章 日常生活と運動(日常のなかの運動;日常のなかの“適度な運動”とは ほか)
瀬尾幸子[著] ; 主婦の友社編
主婦の友社 2004.9 主婦の友新実用BOOKS, Cooking
日本の食生活には欠かせない3大素材の簡単レシピが大集合。栄養面での特徴、下ごしらえのコツをとってもわかりやすく紹介。毎日のおかず作りにきっと役立つとうふ、納豆、油揚げの料理をたくさん掲載。 1 とうふ(のせる・あえる;汁物&スープ;なべ物 ほか);2 油揚げ・厚揚げ・がんもどき(あえる;汁物・なべ物;焼く);3 納豆(まぜる;焼く;いためる ほか)
Available at 6 libraries
村井誠人, 奥島孝康編
早稲田大学出版部 2004.11 Waseda libri mundi, 38 . The Kingdom of Norway
歴史に「ノルウェーらしさ」を問い、質実剛健な市民社会の実態と展開を読みとる。 地理・国土・言語;歴史のなかのノルウェーらしさ;日常生活—伝統行事と食生活;絵画—白夜の表現主義;文学と演劇;映画—その歴史と特徴;観光行政;教育制度;図書館政策;スポーツ環境;NGO運動;日本とノルウェーの文化交流
Available at 240 libraries
小泉武夫著
小学館 2004.10 小学館文庫
... と嘆き、納豆、干物、漬け物、日本酒など日本の伝統食に込められた智恵や工夫、健康効果を見直す。コンビニにたむろする若者よ、疲れきったサラリーマンよ、今こそ日本の伝統食を食べて元気を取り戻せ。 第1章 日本食を食べない日本人は堕落する(旬を愛でる日本人の幸せ;食生活の変化と民族の遺伝子 ほか);第2章 日本の食の堕落と崩壊(臭いがいちばん—くさやと納豆;日本酒を忘れた日本人—猫も杓子も赤ワイン ほか);第3章 美しき哉、日本食の本質(梅干しの快楽;握り飯の神秘 ほか);第4章 日本食の将来(日本の水よ、どこへ行く—素晴らしい水に恵まれていた日本;粗も頭も使いよう—無駄を出さ ...
森浩一, 佐原真著
学生社 2004.9
日本人・日本文化とは何か!「衣」「食」「住」から、北海道、沖縄・南島諸島の考古学までを、時代と日本列島内外の地域を横断させながら、熱く語り合う!これからの考古学を問題提起する。 1 「衣」の考古学(織物と編物;アクセサリー ほか);2 「食」の考古学(多様な食生活;海産物の活用 ほか);3 「住」の考古学(竪穴住居;ムラと都市 ほか);4 考古学の世界(これからの考古学;年代の決め方 ほか);5 日本人(日本人とはなにか;言葉と文学 ほか)
Available at 64 libraries
服部幸應著
マガジンハウス 2004.8
: 新装版
愛ある家庭料理が、すこやかな子供を育てる。 第1章 子供の健康増進には、愛情たっぷりのおふくろの味(旬の食材を適切に選び、四季の味を堪能する;自動販売機の危険な甘い誘い ほか);第2章 日本の伝統的な家庭料理は栄養の宝庫(ポン酢に、野菜たっぷりの寄せ鍋で疲労回復;“鶴は千年、亀は万年”沖縄料理に長寿の秘訣 ほか);第3章 気をつけよう、大人の食生活と健康管理(糖分・脂肪・たんぱく質は悪酔いを防ぐ三本柱;赤ワインと心臓病とのフレンチ・パラドックス ほか);第4章 二十一世紀に向けて、「食のあり方」を考え直そう(古き良き時代の生活習慣と礼儀作法;一二〇〇年の歴史を持 ...
Available at 59 libraries
橋本直樹著
養賢堂 2004.7
... 農業による作物の生産から始まり、農作物、畜産物の加工、流通、調理、そして食生活、食べ残しの廃棄に至るまでの「食のライフサイクル」に潜んでいる環境課題を、技術と経済の両面から探り出して来るべき持続可能な循環型社会における日本の食と農のあり方を考えてみた。 第1章 豊かに、便利になりすぎた食生活;第2章 食の安全性は確保できているか;第3章 日本では食料を自給できないのか;第4章 飽食と飢餓が共存しているのに;第5章 農業も環境を傷つけている;第6章 日本の水は大丈夫か;第7章 食品産業と環境問題;第8章 日本の農業を救う環境価値;第9章 持続循環型社会における農と食
Available at 131 libraries
山田勝著
日本放送出版協会 2004.8 NHKブックス, 1009
... ;外国人テロの要因とイギリス);2 イギリス紳士の幕末生活(日英の食文化の遭遇—イギリス紳士の食生活;スポーツ好きのイギリス人;幕末日本の社交生活;イギリス紳士の見た日本人)
Available at 226 libraries
杉浦洋一, ジョン・K・ギレスピー著
ナツメ社 2004.8 第3版
「日本とは何か」「日本文化とは何か」の問いに答える手助けとなる一冊です。本書は、わかりやすい解説と写真・イラスト、ならびに図表を豊富に使い、日本文化を知る上でキーワードとなる400近くの見出し語を解き明かしています。「日本の本当の姿」を、この本を参考に見つけだして下さい。 1 日本という国(日本人の精神;ことば;日本の象徴);2 日本の伝統文化(芸能;文化・芸術;スポーツ;遊び・遊び道具;衣生活;食生活;住生活;宗教・習俗);3 現代日本人の生活様式(社会生活;娯楽;教育;政治;経済・経営;年中行事・祝祭日;日本の祭);4 自然を通して見る日本(動物;植物; ...
Available at 281 libraries
岩崎雅美編
東方出版 2004.8
... ジェンダーの視点から 北疆における服飾 : 伝統と変容 ウイグル族の食生活 カシュガル地区におけるウイグル族の住まいと生活 冬期の住生活と都市部の現代住宅 本書はウイグル族の生活の中の家族・衣生活・食生活・住生活を対象に調査したものを紹介しながら日本人の生活との比較やジェンダーについて考察したものである。 第1章 ウイグル族の家族と生活;第2章 南疆における家庭生活とジェンダー;第3章 南疆における伝統的な服飾—ジェンダーの視点から;第4章 北疆における服飾—伝統と変容;第5章 ウイグル族の食生活;第6章 カシュガル地区におけるウイグル族の住まいと生活;第7章 ...