書誌事項

ポピュラー音楽の世紀

中村とうよう著

(岩波新書, 新赤版 636)

岩波書店, 1999.9

タイトル読み

ポピュラー オンガク ノ セイキ

大学図書館所蔵 件 / 454

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末p9-12

内容説明・目次

内容説明

ジャズ、ルンバ、ボサノーヴァ、レゲエ。空前の出来事が相次いだ20世紀は、これらの音楽が生まれ地球上に広まったポピュラー音楽の時代だ。世界各地で、音楽と人々・社会・時代の関係が、まさに多種多様に展開されてきた。人々のパワーが生命あふれる音楽を、どのように創造し、伝播していったか。エキサイティングな音。

目次

  • 矛盾を抱えて出発したアメリカの音楽
  • 奇妙に屈折した大衆音楽、ジャズ
  • 最初の世界演奏がカリブで生まれる
  • ラテン・アメリカ音楽の形成
  • スリランカ、インドネシア、ハワイの音楽
  • 歌における虚構と真実
  • 黒人音楽が達成した大変革
  • 世界ポピュラー音楽の黄金期
  • 戦後ラテン・アメリカ音楽の展開
  • 50〜60年代アメリカ音楽の大噴火
  • ロック以後の世界音楽の模索
  • 波の彼方のポストモダン

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA43070103
  • ISBN
    • 4004306361
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    x, 230, 12p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ