言語の脳科学 : 脳はどのようにことばを生みだすか
Author(s)
Bibliographic Information
言語の脳科学 : 脳はどのようにことばを生みだすか
(中公新書, 1647)
中央公論新社, 2002.7
- Other Title
-
言語の脳科学
- Title Transcription
-
ゲンゴ ノ ノウ カガク : ノウ ワ ドノヨウニ コトバ オ ウミダスカ
Available at / 508 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
491.371/Sa29120003823
-
Research Institute for Economics & Business Administration (RIEB) Library , Kobe University図書
491.371-6087200700029
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
引用文献: 各章末
Description and Table of Contents
Description
言語に規則があるのは、人間が言語を規則的に作ったためではなく、言語が自然法則に従っているからである—。こうしたチョムスキーの言語生得説は激しい賛否を巻き起こしてきたが、最新の脳科学は、この主張を裏付けようとしている。実験の積み重ねとMRI技術の向上によって、脳機能の分析は飛躍的な進歩を遂げた。本書は、失語症や手話の研究も交えて、言語という究極の難問に、脳科学の視点から挑むものである。
Table of Contents
- 脳‐心‐言語
- 獲得と学習—人間はチンパンジーとどこが違うか
- モジュール仮説—言語はどこまで分けられるか
- 普遍文法と言語獲得装置—言語学とは何か
- 言語の脳科学—言語はどのようにして調べられるか
- 言語の機能局在—言語に必要な脳の場所
- 言語野と失語—左脳と右脳の謎
- 自然言語処理—人工知能の挑戦
- 言語入力の脳メカニズム—単語から文へ
- 文法処理の脳メカニズム—文法は脳にある
- 手話への招待—音のない言葉の世界へ
- 言語獲得の謎—言葉はどのようにして身につくか
- 感受性期とは何か—子どもは言語の天才
by "BOOK database"