Jポップとは何か : 巨大化する音楽産業

書誌事項

Jポップとは何か : 巨大化する音楽産業

烏賀陽弘道著

(岩波新書, 新赤版 945)

岩波書店, 2005.4

タイトル別名

Jポップとは何か

タイトル読み

J ポップ トワ ナニカ : キョダイカ スル オンガク サンギョウ

大学図書館所蔵 件 / 501

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

一九九〇年代、日本の音楽産業は急激な成長を遂げる。CDのミリオンセラーが続出し、デジタル化や多メディア化とともに市場規模は拡大し続け、いまや日本は世界第二位の音楽消費大国である。こうした変化をもたらした「Jポップ」現象とは何か。産業構造や受容環境の変化など、音楽を取り巻く様々な要素から鋭く分析する。

目次

  • 第1章 「J」の時代のポピュラー音楽
  • 第2章 デジタル化は何をもたらしたか
  • 第3章 テレビとヒット曲
  • 第4章 「ココロ」の時代の音楽受容
  • 第5章 日本という音楽市場のかたち
  • 第6章 Jポップ産業の挫折—急成長の十年が終わって

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ