西田幾多郎 : 生きることと哲学

書誌事項

西田幾多郎 : 生きることと哲学

藤田正勝著

(岩波新書, 新赤版 1066)

岩波書店, 2007.3

タイトル別名

西田幾多郎

タイトル読み

ニシダ キタロウ : イキル コト ト テツガク

大学図書館所蔵 件 / 493

この図書・雑誌をさがす

注記

文献案内: p195-198

略年譜: p199-203

内容説明・目次

内容説明

「私はいつまでも一介の坑夫である」。思考の鉱脈を探して、ひたすら「自ら思索する」ことを、そして「真に生きる」とは何かを追い求めた西田幾多郎。既存の枠組みを徹底して問い直すその哲学は、今なお国内外で新たな思考を啓発し続けている。—西田自身の言葉に「生の脈動」を読みとりつつ、その思索の軌跡へと読者を導く案内の書。

目次

  • 序章 生きることと哲学
  • 第1章 西田幾多郎という人—悲哀を貫く意志
  • 第2章 根源に向かって—純粋経験
  • 第3章 生命の表現—芸術
  • 第4章 論理化をめざして—場所
  • 第5章 批判を超えて—世界と歴史
  • 第6章 具体性の思索—行為と身体
  • 第7章 真の自己へ—宗教
  • 第8章 東洋と西洋のはざま—新たな創造に向かって
  • 終章 西田哲学の位置と可能性

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ