書誌事項

職業としての科学

佐藤文隆著

(岩波新書, 新赤版 1290)

岩波書店, 2011.1

タイトル読み

ショクギョウ トシテノ カガク

大学図書館所蔵 件 / 500

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p215-218

内容説明・目次

内容説明

冷戦崩壊以来、科学は大きな転換期を迎えている。社会を巻き込んで突っ走る一方、科学技術創造立国政策の中で科学はリスキーな職業と化し、もはや聖域とも見られなくなった。この巨大な社会資源を生かすために、未来に受け継ぐべきものは何か。宇宙物理学に半世紀携わってきた著者が科学の歴史を縦横に語り、発想の転換を促す。

目次

  • 第1章 転換期にある科学という制度
  • 第2章 知的自由としての科学—啓蒙・ロマン・専門
  • 第3章 科学者精神とは—マッハ対プランク
  • 第4章 制度科学のエートス—ポパー対クーン
  • 第5章 理の系譜—日本文化の中の科学
  • 第6章 知的爽快—国家・教育・アカウンタビリティ
  • 第7章 科学制度の規模—食っていけるのは何人か
  • 第8章 科学技術エンタープライズで雇用拡大を

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB04518963
  • ISBN
    • 9784004312901
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xii, 222p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ