環境アセスメントとは何か : 対応から戦略へ

書誌事項

環境アセスメントとは何か : 対応から戦略へ

原科幸彦著

(岩波新書, 新赤版 1301)

岩波書店, 2011.3

タイトル別名

環境アセスメントとは何か : 対応から戦略へ

タイトル読み

カンキョウ アセスメント トワ ナニカ : タイオウ カラ センリャク エ

大学図書館所蔵 件 / 505

この図書・雑誌をさがす

注記

参考図書: 巻末p1-2

内容説明・目次

内容説明

環境アセスメントは、持続可能な社会をつくるために必須のツールである。先進国の中で最も遅れて日本の環境影響評価が施行されてから一〇年あまりが経った。なかなか根づかないのは、対象事業が限定されるなど制度の問題が大きいからだ。計画・政策段階に対する戦略的環境アセスメントも含め、その本質と現状の問題点を論じる。

目次

  • 序章 アセスメント後進国、日本
  • 第1章 持続可能性とは何か
  • 第2章 日本の環境アセスメント
  • 第3章 環境アセスメントの本質
  • 第4章 あるべき仕組み
  • 第5章 戦略的環境アセスメント
  • 第6章 アセスメントが変える社会

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB05177813
  • ISBN
    • 9784004313014
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    iv, 210, 2p, 図版 [2] p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ