鏡が語る古代史
Author(s)
Bibliographic Information
鏡が語る古代史
(岩波新書, 新赤版 1664)
岩波書店, 2017.5
- Title Transcription
-
カガミ ガ カタル コダイシ
Available at / 448 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
222.02||O43110071184
-
University of Tsukuba Library, Library on Library and Information Science
081-I95-R166410017002109
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 巻末p7-10
鏡関連年表: 巻末p1-6
Description and Table of Contents
Description
中国の皇帝が邪馬台国の卑弥呼に贈った「銅鏡百枚」。日用の化粧具のほか、結婚のしるし、護符、政権のプロパガンダなど、さまざまに用いられた古代の鏡は、どのようにつくられ使われてきたか。鏡づくりに情熱を注いだ工匠たちの営みに注目しつつ、図像や銘文を読み解くことから、驚くほど鮮やかに古代びとの姿がよみがえる。
Table of Contents
- 第1章 鏡はどのように使われたか
- 第2章 人びとの心情を映す—前漢鏡に刻まれた楚歌
- 第3章 “プロパガンダ”としての鏡—儒家思想のひろがりと王莽の台頭
- 第4章 自立する鏡工たち—後漢前期に生まれた淮派
- 第5章 民間に題材を求めた画像鏡—江南における呉派の成立
- 第6章 幽玄なる神獣鏡の創作—四川における広漢派の成立
- 第7章 うつろう鏡工たち—東方にひろがる神獣鏡
- 第8章 政治に利用された鏡—「銅鏡百枚」の謎を解く
by "BOOK database"