書誌事項

サンプリングって何だろう : 統計を使って全体を知る方法

廣瀬雅代, 稲垣佑典, 深谷肇一著

(岩波科学ライブラリー, 271)

岩波書店, 2018.3

タイトル別名

サンプリングって何だろう : 統計を使って全体を知る方法

タイトル読み

サンプリング ッテ ナンダロウ : トウケイ オ ツカッテ ゼンタイ オ シル ホウホウ

大学図書館所蔵 件 / 414

この図書・雑誌をさがす

注記

もっと深く学びたい人に向けて : 文献案内: p99-103

内容説明・目次

内容説明

データがなければAI研究も始まらない。ビッグデータ解析といえども、扱うデータはあくまでも全体の一部だ。その一部のデータからなぜ全体がわかるのか。データの偏りは避けられるのか。統計学の基本中の基本であるデータの集め方、すなわちサンプリングの考え方やしくみを社会調査や生態学の例を使ってわかりやすく解説する。

目次

  • 第1章 サンプリングの有用性—その科学的根拠(水槽内にあるBB弾の黒玉の数;BB弾サンプリング;非復元単純無作為抽出法 ほか)
  • 第2章 世の中の動向を捉える—社会調査とサンプリング(社会調査とは何か?;適切な調査対象を選ぶことが重要;実際に誰を調査するのか? ほか)
  • 第3章 生物を数える—生態調査におけるサンプリング(すべてを数えるのは難しい;捕獲再捕獲法;個体数推定の仕組み ほか)
  • もっと深く学びたい人に向けて—文献案内

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ