書誌事項

律令国家と隋唐文明

大津透著

(岩波新書, 新赤版 1827)

岩波書店, 2020.2

タイトル読み

リツリョウ コッカ ト ズイトウ ブンメイ

大学図書館所蔵 件 / 438

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献一覧: p197-204

図表出典一覧: 巻末p8

内容説明・目次

内容説明

中国大陸では隋から唐へと王朝が替わり、朝鮮半島からは戦火が迫る—。極度の軍事的緊張のさなか、国土防衛と権力集中への模索から、古代日本の律令国家は生み出された。海を介した命がけの知的交流により「文明」を継受し、独自の国制を築く過程を描く。東アジア世界を舞台とした「日本」成立の、比類なきドキュメント。

目次

  • 第1章 遣隋使と天皇号
  • 第2章 東アジアの緊張のなかでの権力集中
  • 第3章 律令制の形成と「日本」
  • 第4章 固有法としての律令法
  • 第5章 官僚制と天皇
  • 第6章 帰化人と知識・技術
  • 第7章 吉備真備と「礼」
  • 第8章 鑑真来日と唐風化の時代

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ