性からよむ江戸時代 : 生活の現場から

書誌事項

性からよむ江戸時代 : 生活の現場から

沢山美果子著

(岩波新書, 新赤版 1844)

岩波書店, 2020.8

タイトル読み

セイ カラ ヨム エド ジダイ : セイカツ ノ ゲンバ カラ

大学図書館所蔵 件 / 442

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献および史料: p177-185

内容説明・目次

内容説明

小林一茶はなぜ妻との交合をつぶさに書き留めたのか。生まれた子は自分の子ではないと言い張る夫と妻の争いの行方は。難産に立ち合った医者の診療記録にみる妊婦の声や、町人が記す遊女の姿…。史料の丹念な読み込みから、江戸時代に生きた女と男の性の日常と、その背後にある「家」意識、藩や幕府の政策に迫る。

目次

  • 第1章 交わる、孕む—小林一茶『七番日記』
  • 第2章 「不義の子」をめぐって—善次郎ときやのもめごと
  • 第3章 産む、堕ろす、間引く—千葉理安の診療記録
  • 第4章 買う男、身を売る女—太助の日記
  • 第5章 江戸時代の性
  • おわりに—生きることと性

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ