日本語の構造 : 英語との対比

書誌事項

日本語の構造 : 英語との対比

中島文雄著

(岩波新書, 黄版 373)

岩波書店, 1987.5

タイトル読み

ニホンゴ ノ コウゾウ : エイゴ トノ タイヒ

電子リソースにアクセスする 全1

大学図書館所蔵 件 / 366

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」。この文には主語がない。「雨に降られた」という場合、自動詞なのに受身が用いられる。さらに、助詞「は」と「が」の微妙な使いわけ…。こうした日本語の興味深い特徴を従来の文法にとらわれずに分析し、そのしくみを明らかにする。好評の『英語の構造』(上・下)の著者による斬新な問題提起。

目次

  • 1 日本語と日本文化
  • 2 和歌の日本語
  • 3 日本文の特質
  • 4 日本文の特質—続
  • 5 助詞「が」について
  • 6 「が」の用法の歴史的推移
  • 7 連体形の終止形吸収
  • 8 動詞の活用形について
  • 9 活用形とかな遣い
  • 10 日本語表現の名詞的性格
  • 11 日本語の文構造
  • 12 名詞・動詞の拡充 ほか

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BN0120611X
  • ISBN
    • 4004203732
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 195p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ