Search Results901-920 of 1,654

  • 健康と食生活

    吉田勉編著 ; 篠田粧子 [ほか] 著

    学文社 2002.10

    日本における食への関心の高まりは驚くべきものがあり、健康食品ブームはその一例である。本書は、食にかかわる業務に従事し、または従事しようとしている人、消費者の立場で食に毎日接触している人や食に関心をもっている人に対し、健康な生涯を送るための食生活の一指標を与えることができる。 1 食生活の意義;2 食生活と栄養士;3 日本食生活史;4 日本の食様式—食文化と食習慣;5 栄養面からみた食生活;6 安全面からみた食生活—量的問題;7 安全面からみた食生活—質的問題;8 健康のための食生活

    Available at 78 libraries

  • いまの食生活では早死にする : 自分の健康を守るための指針 アメリカ上院栄養問題特別委員会レポート

    アメリカ上院栄養問題特別委員会[原著] ; 今村光一抄訳・編

    経済界 2002.8 改訂最新版 タツの本

    ... その後、日本を含め世界の栄養、健康、医学に関する流れを変え続け、いまに至る。アメリカ国立ガン研によるガンの栄養療法の研究と治療の一大プロジェクトも、それに沿った動きである。日本の厚生省(現厚生労働省)による「健康づくりのための食事指針」(昭和六〇年)もマクガバン報告の影響下で策定された。世界各国の政府が、この報告に影響されて新しい健康政策を進めている。日本の社会と学界に大きな衝撃を与えた本書旧版に、その後の諸研究を増補する改訂を行い、健康と医学を原点から考えるための最新版を読者に贈る。 プロローグ M委が実証した現代病と食生活の相関関係;第1章 現代病は食生活の間違いで ...

    Available at 39 libraries

  • おいしい病院給食メニュー集

    地域栄養改善研究会編

    第一出版 2002-2003 2版

    1 : 主菜編 , 2 : 副菜編 , 3 : 主食編 , 4 : 軟菜・流動食編

    各病院で好評を博している献立を収録した本書は、地域や季節に応じて組替えできるように工夫され、いつでも、どこでも、誰でも使える病院食の推進に大いに役立って来た。…日本食品標準成分表が四訂から五訂に改訂されたことを受け、本書の栄養成分値も改められた。栄養士はもとより、学生や関係者にとって、好個の参考書となる。 本書のメニューは、塩分、脂質等が控えめとなっている。生活習慣病の一次予防、日常の食生活からの健康づくりにおいても、活用できる内容となっている。 A 肉料理;B 魚料理;C 卵料理;D 豆腐料理 A 煮もの;B 和えもの ...

    Available at 121 libraries

  • インターネットが教える日本人の食卓

    東京農大生活科学研究所編

    東京農業大学出版会 2002.10

    本書は、平成12〜14年に「インターネットを用いた日本人の食生活実態調査」のテーマで本研究所と(株)ハイホー・マーケティングサービスの共同研究として様々な専門分野の多くの研究スタッフにより行なわれたプロジェクト研究の一部をまとめたものである。 1 日本人の食卓あれこれ(日本の食事情;インターネットによる食事調査;メニュー名の中身);2 日本人好みの食べ物・豆知識(日本食、超定番メニューの意外な素顔;行事定番メニュー、知って得するその由来;季節メニュー、四季を感じる食べ物あれこれ ほか);3 日本人の食生活の変遷(日本人の体格の変化;食品摂取量の変化;エネルギーおよび栄養素等摂取量の変化 ...

    Available at 70 libraries

  • 小林秀雄美と出会う旅

    白洲信哉編

    新潮社 2002.10 とんぼの本

    ゴッホ、セザンヌ、雪舟、鉄斎から、骨董、旅、食生活まで、残された文章を道標に、小林秀雄の美の遍歴を追体験する旅。「難しかった」小林秀雄が、ぐっと身近に感じられる一冊。 ヨーロッパ美術館巡り(ゴッホとの出会い;レンブラントが拓いた近代;モネの光;セザンヌの画面に流れる音楽 ほか);日本絵画を語る(「山水長巻」を歩く—雪舟;鷹ケ峰芸術村—本阿弥光悦・俵屋宗達;大好きだった鉄斎翁—富岡鉄斎;魂をときほぐす和音—梅原龍三郎 ほか);骨董交遊録(小林秀雄に“狐”をつけた盟友—青山二郎;やきものがとりもった眼敵との縁—秦秀雄;せしめた彫三島の茶碗で牛乳を飲む—瀬津伊之助 ...

    Available at 110 libraries

  • レクチャー食品学各論

    有田政信編著 ; 石井裕子 [ほか] 共著

    建帛社 2002.2 第2版

    1982年、『四訂日本食品標準成分表』が出版され17年が経過した。この間、食生活や食習慣などの変化や、バイオテクノロジーなどの新しい技術開発によって多種多様の食品が生まれている。そこで、このことに対応できるように1999年、五訂日本食品標準成分表が発表されることになっている。本書は、このようなことも含めて、特に野菜類などで多い新しい品種についても十分に注意をはらって構成されている。さらに、一般の食品とは一線を画したものではあるが、近年、急速に市場をひろげている健康食品についても独立させて記載している。以上のことより栄養士、管理栄養士の養成施設における「食品学各論」の教科書として利用できるものである ...

    Available at 29 libraries

  • 健康づくりへのアプローチ : 生活習慣病の予防・生活習慣改善マニュアル

    石川兵衞著

    文光堂 2002.10 第3版

    本書は生活習慣の基本である栄養・運動・休養を3本柱として、「健康日本21」の指針に沿った構成にしている。重要な項目について、その要点が2頁に収まるように平易にまとめ、解説を加えている。 1 現代人の生活習慣と健康状態(現代の生活環境と健康危機;健康とは ほか);2 栄養・食生活—発育期から続けたい食事のポイント(効果的な食事のとりかた;栄養補助食品(サプリメント) ほか);3 どのような運動がよいか—身体活動・運動(運動の目的;これから運動を始める人へ ほか);4 休養—こころの健康づくり毎日のリフレッシュが大切(効果的な休養のとりかた;気分の切り替え ほか) ...

    Available at 152 libraries

  • アメリカで生活する英語表現集

    長井千枝子著

    ベレ出版 2002.8 CD book , Beret books

    ... 要な生活情報と、日常生活で使うあらゆる英語表現を、まるごと一冊にまとめ、すべてのフレーズをCD3枚に収録。アメリカでの生活を安心してエンジョイするための本。 1 住まいと暮らし;2 銀行・保険;3 社交;4 交通;5 食生活・買い物;6 旅行・観光・娯楽;7 レストランで;8 育児・教育;9 緊急時;10 病気になった時;11 日本を紹介する;12 帰国

    Available at 84 libraries

  • 日本を伝える

    学習研究社 2002.2 世界を知って日本を知ろう : 身近に学ぶ国際理解, 第7巻

    世界の中の日本;住まい;家具;服そう;食生活;学校生活;遊び;旅行;年中行事と祭り;スポーツ〔ほか〕

    Available at 8 libraries

  • あなたの知らない糖尿病の話

    真山享著

    PHP研究所 2002.9 PHP新書, 215

    生活習慣病の代表格とされる糖尿病。日本におけるその患者数は、予備軍を含め一三七〇万人に達し、もはや「国民病」と呼ぶにふさわしい。自覚症状もなく進行する糖尿病の性質は、「早く老化する病気」といえるが、最悪の場合には網膜症や腎障害などの合併症を引き起こす。現代人の乱れた食生活や運動不足は、その改善がなされない限り、きわめて危険と隣り合わせなのだ。本書では、血糖値の見方や食事療法、ストレス対策など数々の治療エピソードを交えて紹介。手遅れにならないためにも、現代人必携の一冊。 第1章 糖尿病の診察室から(糖尿病が文明病といわれる理由;糖尿病は生活習慣病の代表格;糖尿 ...

    Available at 27 libraries

  • 旬の魚はなぜうまい

    岩井保著

    岩波書店 2002.9 岩波新書, 新赤版 805

    秋のサンマ、冬のブリ、夏のカツオ…。冷凍設備が整い季節感の薄れてきた今日でも、日本人の食生活を豊かに彩ってくれる「旬」の魚たち。その多様な姿かたちや生息場所、産卵期などを語り、その暮らしぶりと味や料理法とのかかわりを明らかにする。カジキの遊泳速度、アユの香りの正体、クロダイの性転換など、食卓向けの話題満載。 1 マグロとトロ ヒラメのエンガワ;2 春は桜鯛、秋は秋刀魚;3 意外に美味なフカの刺身;4 アユは香りを食べる;5 カズノコは正月の味?;6 春を告げる白魚漁;7 魚の旬と産卵期;8 サバ街道今昔

    Available at 454 libraries

  • 落語長屋の四季の味

    矢野誠一著

    文芸春秋 2002.9 文春文庫, [や-16-9]

    豆腐、蕎麦、秋刀魚、おから、せんべい…といった落語に登場する食べ物の数々。そんな日本人の食生活に欠かせない庶民の味が大好きという著者が、それらにまつわるエピソードと、その故事来歴等を幅広く紹介。72もの落語と食べ物を旬に分けて歳時記風においしく綴ったエッセイ。 年たちかへる(福茶(『芝浜』);餅(『尻餅』) ほか);鐘霞む(鯛(『桜鯛』);しじみ(『しじみ売り』) ほか);風薫る(鰹(『白子屋政談』);鯉(『唖の釣』) ほか);天高く(秋刀魚(『目黒のさんま』);鰯(『猫久』) ほか);息白し(ふぐ(『らくだ』);大根(『七度狐』) ほか);付・医食同源(陣皮(『紙屑屋』) ...

    Available at 8 libraries

  • 医者がすすめるサプリメント : 知っておきたい基礎知識から、効果的な摂り方まで

    佐藤務監修

    PHP研究所 2002.7

    ... カルシウム、食物繊維、DHAなど…、ビタミン外来を開いている医師が、健康になるためのサプリメントの正しい摂り方を分かりやすく解説。 基礎編 サプリメントが現代人を救う—ヘルス・プロモーターとしてのサプリメント(豊かな食事でも克服できない現代人の「栄養失調」;日本人の代謝システムに負担をかけない食生活習慣をつくろう;現代食で副栄養素が十分に摂れない三つの理由 ほか);知識編 サプリメントの最新知識(摂り過ぎている栄養素、不足している栄養素;サプリメントを摂るときの優先順位;総合ビタミン(マルチビタミン) ほか);活用編 サプリメントの上手な摂り方—あなたの健康を内からメイクア ...

    Available at 23 libraries

  • 日本人と韓国人」なるほど事典 : 知れば知るほど理解が深まる : 衣食住、言葉のニュアンスから人づきあいの習慣まで

    コリアンワークス著

    PHP研究所 2002.1 PHP文庫, こ-33-1

    ... ますます交流が活発になる日本と韓国。おたがいの理解をもっと深めるために、文化や生活習慣の微妙な違いに注目してみました。「すぐに謝る日本人、謝らない韓国人」「ワリカンが多い日本人、一人が払う韓国人」「食器を手に持つ日本のマナー、テーブルに置いたままの韓国のマナー」など、思わず人に話したくなる意外な知識や情報を満載。 第1章 日本人の気質・韓国人の気質;第2章 日本人の言葉・韓国人の言葉;第3章 日本人の食生活・韓国人の食生活;第4章 日本人の住まい・韓国人の住まい;第5章 日本人の風俗・韓国人の風俗;第6章 日本人の社会生活・韓国人の社会生活;第7章 日本人の芸能娯楽・韓国人の芸能娯楽 ...

    Available at 49 libraries

  • わしズム : 漫画・音楽・思想。日本を束ねる知的娯楽本。

    小林よしのり [著] 責任編集長

    幻冬舎 2002.5-

    Vol.1 , Vol.2 , Vol.3 , Vol.4 , Vol.5 , Vol.6 , Vol.7 , Vol.8 , Vol.9 , Vol.10 , Vol.11 , Vol.12 , Vol.13 , Vol.14

    ... じることはない;母と読む9歳の少年から、81歳の学徒出陣経験者まで 33万人読者からの熱いメッセージ!);シモジモの人々 ペット;クジラ対談 「安けりゃいいのか!?」日本の魚—国民の食生活を世界からどう守るか。;漫画 ゴーダの世界 独裁君 その3;評論 刑法から四一条も削除せよ!—十四歳以上だろうが未満だろうが犯人は犯人;神さまの住所録 日本の神話はこんなに面白い—スサノヲはなぜ「大暴れ」したのか;漫画 夫婦の絆 第7回 出生の島(後編);体験的料理論 アジフライで「料理の保守」を知る。〔ほか〕 漫画 ゴーマニズム宣言EXTRA;サピオ寺沢の「裏よしりん戦記」;戦場の現実対談 ...

    Available at 12 libraries

  • 肝臓が弱っている人のためのレシピ : 脂肪肝・アルコール性肝障害の治療と予防

    中村丁次監修 ; 上村泰子料理 ; 柳正司デザート

    小学館 2002.7 おいしい健康食シリーズ

    ... 感あふれるメニューを提供。食事療法のイメージが変わるおいしい料理とレシピ。有名パティシエによるスペシャルデザート3品つき。栄養バランスのよいセットメニュー8セット、旬を生かした単品メニュー40品、1日分のモデルメニュー8セットを掲載。新しい五訂日本食品成分表にもとづいて作ったレシピ。脂肪肝やアルコール性肝障害を食事で治すための、献立作りのノウハウと食生活へのアドバイスがいっぱい。肝臓の病気についての知識をQ&A形式でわかりやすく解説。肝臓の働きと大切さがとてもよくわかる。 肝臓が弱っている人のための四季のメニュー;デザートの作り方;肝臓が弱っている人のための1日のモデルメニュー ...

    Available at 32 libraries

  • 血液中の脂肪が多い人のためのレシピ : 高脂血症・高コレステロール血症の治療と予防

    中村丁次監修 ; 上村泰子料理 ; 柳正司デザート

    小学館 2002.7 おいしい健康食シリーズ

    ... れるメニューを提供。食事療法のイメージが変わるおいしい料理とレシピ。有名パティシエによるスペシャルデザート3品つき。栄養バランスのよいセットメニュー12セット、旬を生かした単品メニュー32品、1日分のモデルメニュー12セットを掲載。新しい五訂日本食品成分表にもとづいて作ったレシピ。高脂血症・高コレステロール血症を食事で治すための、献立作りのノウハウと食生活へのアドバイスがいっぱい。高脂血症・高コレステロール血症についての知識をQ&A形式でわかりやすく解説。血液と脂肪の関係がとてもよくわかる。 血液中の脂肪が多い人のための四季のメニュー;デザートの作り方;血液中の脂肪が多 ...

    Available at 34 libraries

  • 血糖値が高い人のためのレシピ : 糖尿病の治療と予防

    中村丁次監修 ; 上村泰子料理 ; 柳正司デザート

    小学館 2002.7 おいしい健康食シリーズ

    ... 提供。食事療法のイメージが変わるおいしい料理とレシピ。有名パティシエによるスペシャルデザート3品つき。1食分500〜600kcalのセットメニューを52セット掲載。朝、昼、夕の3食を好きに組み合わせ、めんどうなカロリー計算は不要。新しい五訂日本食品成分表にもとづいて作ったレシピ。血糖値の高い人が、無理なく食事療法を続けられるように、献立作りのノウハウと食生活へのアドバイスがいっぱい。糖尿病についての知識をQ&A形式でわかりやすく解説。糖尿病に対する疑問がすべて解ける。 血糖値が高い人のための四季のメニュー;デザートの作り方;副菜の作り方;血糖値が高いといわれたときのために ...

    Available at 34 libraries

  • 食事管理の栄養学

    井川正治, 稲山貴代著

    西村書店 2002.7

    ... 栄養学の意義;生体のエネルギー);第2章 食事管理理解のための栄養学の基礎(主要なエネルギー源の糖質;運動中の重要なエネルギー源の脂質;組織をつくるタンパク質;器官の調整役のビタミン;器官の調整役のミネラル(無機質);栄養所要量;健康日本21);第3章 バランスのとれた食事管理(日本型食事パターンのすすめ;主食の栄養学;主菜の栄養学;副菜の栄養学;乳・乳製品と果物を;食生活全体のバランスを考えて;食事の摂取目安)

    Available at 130 libraries

  • 「うつ」にならない食生活

    高田明和 [著]

    角川書店 2002.7 角川oneテーマ21, B-26

    ... つ」になる危険性がある。現在、日本における自殺者総数は年間約3万人にものぼり、その約100倍の300万人が「うつ」を病んでいるという。「うつ」が蔓延する社会で、薬に頼らず、食生活の改善によって「うつ」を防ぐためのメッセージ。 経済不況とうつの関係;脳を変化させるもの;幻覚を起こす食べ物;心を鎮めるもの;快感をもたらす食べ物—麻黄とコカ;ストレスが体に与える影響;ストレスと脳;不安とノイローゼ;うつ病にはどのような種類があるか;うつの治療にはどのようなものがあるのか;食べ物でうつを治す;うつからぬけ出す食生活—肉の役割;うつからぬけ出す食生活—甘いものの効用;食べ物を有効 ...

    Available at 40 libraries

Page Top