書誌事項

実践のエスノグラフィ

茂呂雄二編著

(状況論的アプローチ, 3)

金子書房, 2001.10

タイトル読み

ジッセン ノ エスノグラフィ

大学図書館所蔵 件 / 322

この図書・雑誌をさがす

注記

執筆者: 茂呂雄二, 石黒広昭, 高木光太郎, 福島真人, 澤田英三, 川床靖子, 生田久美子

内容: 序章: 実践とエスノグラフィの意味, 第I部: 実践へのアプローチ(1章「具体性と実践の描出」-4章「状況・行為・内省」), 第II部: フィールドからの報告(5章「漁業者の生態学的な認知」-7章「職人の「わざ」の伝承過程における「教える」と「学ぶ」」), 人名索引, 事項索引, 編者, 執筆者

文献: 各章末

収録内容

  • 実践とエスノグラフィの意味 / 茂呂雄二 [執筆]
  • 具体性と実践の描出 / 茂呂雄二 [執筆]
  • アーティファクトと活動システム / 石黒広昭 [執筆]
  • 移動と学習 : ヴィゴツキー理論の射程 / 高木光太郎 [執筆]
  • 状況・行為・内省 / 福島真人 [執筆]
  • 漁業者の生態学的な認知 : 豊島からの報告 / 澤田英三 [執筆]
  • "教室"の言語ゲーム : タンザニアの小学校をフィールドワークする / 川床靖子 [執筆]
  • 職人の「わざ」の伝承過程における「教える」と「学ぶ」 : 独自の「知識観」「教育観」をめぐって / 生田久美子 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

人間の認知・学習活動を頭の中の作用とは見ず日常生活の実践や相互行為や道具の組織化として捉える場合、エスノグラフィのもつ方法論としての有効性を、理論と具体的資料から明かす。

目次

  • 実践とエスノグラフィの意味
  • 第1部 実践へのアプローチ(具体性と実践の描出;アーティファクトと活動システム;移動と学習;状況・行為・内省)
  • 第2部 フィールドからの報告(漁業者の生態学的な認知;“教室”の言語ゲーム;職人の「わざ」の伝承過程における「教える」と「学ぶ」)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA53689058
  • ISBN
    • 4760892834
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 255p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ