ヨーロッパとイスラーム : 共生は可能か
著者
書誌事項
ヨーロッパとイスラーム : 共生は可能か
(岩波新書, 新赤版 905)
岩波書店, 2004.8
- タイトル読み
-
ヨーロッパ ト イスラーム : キョウセイ ワ カノウ カ
大学図書館所蔵 件 / 全519件
-
334.4/N29/ア/B20424911,
334.4/N29//B20381263, 334.4/N29/イ/B20453796, 334.4/N29/ウ/B20453797, 334.4/N29/エ/B20453798 -
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
内容説明・目次
内容説明
ヨーロッパ先進諸国に定住するムスリム人口は、二世、三世を含め今や一五〇〇万以上といわれている。増加と共に目立つようになってきた受け入れ国社会との摩擦は、何に由来するのだろうか。各国でのフィールドワークを踏まえて、公教育の場でのスカーフ着用をめぐる軋轢などの現状を報告し、異なった文明が共生するための可能性を探る。
目次
- 序章 ヨーロッパ移民社会と文明の相克
- 1章 内と外を隔てる壁とはなにか—ドイツ(リトル・イスタンブルの人びと;移民たちにとってのヨーロッパ;隣人としてのムスリムへのまなざし)
- 2章 多文化主義の光と影—オランダ(世界都市に生きるムスリム;寛容とはなにか;ムスリムはヨーロッパに何を見たか)
- 3章 隣人から見た「自由・平等・博愛」—フランス(なぜ「郊外」は嫌われるのか;啓蒙と同化のあいだ—踏絵としての世俗主義;「ヨーロッパ」とはいったい何であったか)
- 4章 ヨーロッパとイスラームの共生—文明の「力」を自覚することはできるか(イスラーム世界の現状認識とジハード;ヨーロッパは何を誤認したのか)
「BOOKデータベース」 より