書誌事項

日本宗教史

末木文美士著

(岩波新書, 新赤版 1003)

岩波書店, 2006.4

タイトル読み

ニホン シュウキョウシ

大学図書館所蔵 件 / 522

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: p233-240

内容説明・目次

内容説明

『記・紀』にみる神々の記述には仏教が影を落とし、中世には神仏習合から独特な神話が生まれる。近世におけるキリスト教との出会い、国家と個の葛藤する近代を経て、現代新宗教の出現に至るまでを、精神の“古層”が形成され、「発見」されるダイナミックな過程としてとらえ、世俗倫理、権力との関係をも視野に入れた、大胆な通史の試み。

目次

  • 1 仏教の浸透と神々—古代(神々の世界;神と仏 ほか)
  • 2 神仏論の展開—中世(鎌倉仏教の世界;神仏と中世の精神 ほか)
  • 3 世俗と宗教—近世(キリシタンと権力者崇拝;世俗の中の宗教 ほか)
  • 4 近代化と宗教—近代(国家神道と諸宗教;宗教と社会 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ