書誌事項

「学力」の経済学

中室牧子著

ディスカヴァー・トゥエンティワン, 2015.6

タイトル別名

「学力」の経済学

学力の経済学

タイトル読み

「ガクリョク」ノ ケイザイガク

大学図書館所蔵 件 / 612

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p186-199

内容説明・目次

内容説明

ゲームは子どもに悪影響?教育にはいつ投資すべき?ご褒美で釣るのっていけない?思い込みで語られてきた教育に、科学的根拠が決着をつける!

目次

  • 第1章 他人の“成功体験”はわが子にも活かせるのか?—データは個人の経験に勝る(教育は「一億層評論家」;東大生の親の平均年収は約「1000万円」 ほか)
  • 第2章 子どもを“ご褒美”で釣ってはいけないのか?—科学的根拠に基づく子育て(目の前ににんじん」作戦を経済学的にひもとく;「テストでよい点を取ればご褒美」と「本を読んだらご褒美」—どちらが効果的? ほか)
  • 第3章 “勉強”は本当にそんなに大切なのか?—人生の成功に重要な非認知能力(幼児教育プログラムは子どもの何を変えたのか;「非認知能力」とは ほか)
  • 第4章 “少人数学級”には効果があるのか?—科学的根拠なき日本の教育政策(35人か、40人か?;少人数学級は費用効果が低い ほか)
  • 第5章 “いい先生”とはどんな先生なのか?—日本の教育に欠けている教員の「質」という概念(「いい先生」に出会うと人生が変わる;教員を「ご褒美」で釣ることに効果はあるのか ほか)
  • 補論 なぜ、教育に実験が必要なのか(リンゴとオレンジ:比較できない2つのもの;「反実仮想」を再現する ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB18875619
  • ISBN
    • 9784799316856
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    199p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ