夏目漱石と西田幾多郎 : 共鳴する明治の精神

書誌事項

夏目漱石と西田幾多郎 : 共鳴する明治の精神

小林敏明著

(岩波新書, 新赤版 1667)

岩波書店, 2017.6

タイトル別名

夏目漱石と西田幾多郎 : 共鳴する明治の精神

タイトル読み

ナツメ ソウセキ ト ニシダ キタロウ : キョウメイ スル メイジ ノ セイシン

大学図書館所蔵 件 / 456

この図書・雑誌をさがす

注記

対照年表: p231-240

参考文献: 巻末p1-3

内容説明・目次

内容説明

「同窓生」であり、ベストセラーの著者であり、禅に打ち込んだ。—これまで論じられることはなかったが、日本を代表する二人の知性の間には、多くの共通点がある。綿密な考証にもとづいて、かれらを包みこんでいた時代環境や知的ネットワークを解きほぐし、近代日本の思想課題を明らかにする、精神史的評伝。

目次

  • 序章 西田はなぜ漱石に手紙を書いたのか
  • 第1章 没落する家から生まれる独立の精神
  • 第2章 人と知のネットワークのなかで
  • 第3章 一生の宿題となった公案の問い
  • 第4章 ベストセラーは何をもたらしたか
  • 第5章 戦争時代のメンタリティ
  • 第6章 内省を表現するとはどういうことか

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ