人権と国家 : 理念の力と国際政治の現実

書誌事項

人権と国家 : 理念の力と国際政治の現実

筒井清輝著

(岩波新書, 新赤版 1912)

岩波書店, 2022.2

タイトル読み

ジンケン ト コッカ : リネン ノ チカラ ト コクサイ セイジ ノ ゲンジツ

大学図書館所蔵 件 / 455

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末p1-6

内容説明・目次

内容説明

今や政府・企業・組織・個人のどのレベルでも求められる「人権力」とは何か。人権の普遍化の歩みをたどり、内政干渉を嫌う国家が自らの権力を縛る人権システムの発展を許した二〇世紀の国際政治の逆説を解説する。さらに冷戦崩壊から今日までの国際人権の実効性を吟味し、日本の人権外交・人権実践の質を問う。

目次

  • 第1章 普遍的人権のルーツ(18世紀から20世紀半ばまで)—普遍性原理の発展史 Q 人権理念や制度はいつ生まれたものなのか?(他者への共感と人権運動の広がり;二つの世界大戦と普遍的人権の理念)
  • 第2章 国家の計算違い(1940年代から1980年代まで)—内政干渉肯定の原理の確立 Q なぜ国家は自らの権力を制約する人権システムの発展を許したのか?(国際政治のパラドックス;冷戦下の新しい人権運動)
  • 第3章 国際人権の実効性(1990年代以降)—理念と現実の距離 Q 国際人権システムは世界中での人権の実践の向上にどの程度貢献したのか?(冷戦崩壊後の期待と現実;21世紀の国際人権 ほか)
  • 第4章 国際人権と日本の歩み—人権運動と人権外交 Q 日本は国際人権とどのように関わり合ってきたのか?(日本国内の人権運動の歩み;同化から覚醒へ ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ